1: :2014/12/21(日) 08:15:08.88 ID:
中国メディアの証券日報は16日、トヨタ自動車の高級車ブランドであるレクサスについて、「中国市場において日系高級車ブランドを牽引する
存在と見られていた」としながらも、中国自動車市場の成長とは反対に、中国の市場で「脱落しつつある」と論じる記事を掲載した。
記事は、米国市場で好調なレクサスは、中国市場への進出当初は極めて良いスタートを切ったとしながらも、「米国での伝説を中国で再現する
ことはできなかった」と論じ、さらに高級車市場で英国自動車会社のジャガー・ランドローバーに逆転されてしまったと論じた。
また、業界関係者の発言として、レクサスが中国国内での生産を行わない理由は、輸入車として扱ったほうが販売価格が高くなるためだと主張。
続けて、かつてレクサスで販売員として働いていた男性の発言として「レクサスは米国市場を重視し、中国市場をさほど重視していないのでは
ないか」と論じた。
さらに、中国の高級車市場で先行するドイツ自動車メーカーのアウディ、メルセデス・ベンツ、BMWについて「中国国産化を進めることで
市場シェアを拡大し続けており、レクサスとの差も拡大している」とし、各メーカーが中国国内での生産を進めるなか、レクサスは国産化の点で
遅れを取っていると指摘、「このままでは販売台数で他社に差をつけられるだけでなく、中国市場のニーズを取り込めないリスクも顕在化する」
と指摘した。
さらに、レクサスが当初は好調な販売を記録しながらも高級車市場で脱落しつつあるのは「中国で生産していないこと」こそが問題点だとし、
競合他社が中国での生産を進めるなか、レクサスはブランド力はあるものの輸入車のため、他社に比べて価格が高いのが原因だと主張した。
ソース(Yahoo・サーチナ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000016-scn-bus_all
写真
存在と見られていた」としながらも、中国自動車市場の成長とは反対に、中国の市場で「脱落しつつある」と論じる記事を掲載した。
記事は、米国市場で好調なレクサスは、中国市場への進出当初は極めて良いスタートを切ったとしながらも、「米国での伝説を中国で再現する
ことはできなかった」と論じ、さらに高級車市場で英国自動車会社のジャガー・ランドローバーに逆転されてしまったと論じた。
また、業界関係者の発言として、レクサスが中国国内での生産を行わない理由は、輸入車として扱ったほうが販売価格が高くなるためだと主張。
続けて、かつてレクサスで販売員として働いていた男性の発言として「レクサスは米国市場を重視し、中国市場をさほど重視していないのでは
ないか」と論じた。
さらに、中国の高級車市場で先行するドイツ自動車メーカーのアウディ、メルセデス・ベンツ、BMWについて「中国国産化を進めることで
市場シェアを拡大し続けており、レクサスとの差も拡大している」とし、各メーカーが中国国内での生産を進めるなか、レクサスは国産化の点で
遅れを取っていると指摘、「このままでは販売台数で他社に差をつけられるだけでなく、中国市場のニーズを取り込めないリスクも顕在化する」
と指摘した。
さらに、レクサスが当初は好調な販売を記録しながらも高級車市場で脱落しつつあるのは「中国で生産していないこと」こそが問題点だとし、
競合他社が中国での生産を進めるなか、レクサスはブランド力はあるものの輸入車のため、他社に比べて価格が高いのが原因だと主張した。
ソース(Yahoo・サーチナ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000016-scn-bus_all
写真

2: :2014/12/21(日) 08:16:59.04 ID:
>>1
ごめーん、さすがにレクサスブランドを中国で作ると品質が落ちてブランドつけた意味なくなるから中国では作らない
ごめーん、さすがにレクサスブランドを中国で作ると品質が落ちてブランドつけた意味なくなるから中国では作らない
8: :2014/12/21(日) 08:20:50.25 ID:
>>2
いや、作ってたハズだけど?
いや、作ってたハズだけど?
30: :2014/12/21(日) 08:39:49.95 ID:
>>8
いや、造ってないよ。職人の手作業工程が有るので
とても支那人には任せられないそうだよ。
いや、造ってないよ。職人の手作業工程が有るので
とても支那人には任せられないそうだよ。
256: :2014/12/21(日) 11:55:21.47 ID:
>>8
作ってないよ
海外はアメリカだけ
基本的にレクサスは愛知と九州で作っているから
作ってないよ
海外はアメリカだけ
基本的にレクサスは愛知と九州で作っているから
14: :2014/12/21(日) 08:26:49.02 ID:
>>1
>中国で生産しておらず割高
おいおい、「高級車」に割安感を求めるなよw
そんな貧乏人はそもそも高級車に乗るなよ。
>中国で生産しておらず割高
おいおい、「高級車」に割安感を求めるなよw
そんな貧乏人はそもそも高級車に乗るなよ。
20: :2014/12/21(日) 08:32:46.81 ID:
>>1
だいたい高級車と言われる部類の車で割高とか言うケチな人は、オプションまで充実させる余裕なくてタイヤとか消耗品までケチってツルツル。
だいたい高級車と言われる部類の車で割高とか言うケチな人は、オプションまで充実させる余裕なくてタイヤとか消耗品までケチってツルツル。
50: :2014/12/21(日) 08:52:41.66 ID:
>>1
だから何?
工場を支那に作って投資しろと?
支那の経済が本当にヤバイんだな。
だから何?
工場を支那に作って投資しろと?
支那の経済が本当にヤバイんだな。
143: :2014/12/21(日) 10:03:43.79 ID:
>>1
支那の情報戦に乗せられて、安易に支那に工場とか作ろうと思うことなかれ。
どうせまた人民を焚き付けて暴動を起こし、ノウハウごと工場を乗っ取る算段だろ。
メルセデスやベンベが羨ましければ支那専用バーゲンレクサスを作ってもいいが、タイやベトナムで作って支那に入れりゃいい。支那国内で作る必然性はない、全くない。
支那の情報戦に乗せられて、安易に支那に工場とか作ろうと思うことなかれ。
どうせまた人民を焚き付けて暴動を起こし、ノウハウごと工場を乗っ取る算段だろ。
メルセデスやベンベが羨ましければ支那専用バーゲンレクサスを作ってもいいが、タイやベトナムで作って支那に入れりゃいい。支那国内で作る必然性はない、全くない。
162: :2014/12/21(日) 10:11:40.13 ID:
>>143
それをやったホンダと日産は前年比マイナス20%
日本の雇用を捨てた売国企業の末路
ザマアだわ
俺はあの超円高時でも国内生産比率4割保ってきたトヨタを応援するわ
それをやったホンダと日産は前年比マイナス20%
日本の雇用を捨てた売国企業の末路
ザマアだわ
俺はあの超円高時でも国内生産比率4割保ってきたトヨタを応援するわ
257: :2014/12/21(日) 11:55:59.92 ID:
>>1
売り上げ(価格×台数)を重視するか
シェア(台数)を重視するか
利益(利益額×台数)を重視するか
それだけの差。台数だけ重視してると殿様商売は出来ない
売り上げ(価格×台数)を重視するか
シェア(台数)を重視するか
利益(利益額×台数)を重視するか
それだけの差。台数だけ重視してると殿様商売は出来ない
297: :2014/12/21(日) 13:08:11.92 ID:
>>1
中国品質でブランドの価値落としてどうすんだよw
英国で売ってるジャガーだかロールスに納品した中国部品も不良品が問題になってたくせに
中国品質でブランドの価値落としてどうすんだよw
英国で売ってるジャガーだかロールスに納品した中国部品も不良品が問題になってたくせに
312: :2014/12/21(日) 13:35:36.08 ID:
いやもう>>1-10で答え出てるんだけど
あえて付け加えるとしたら
中で働く人間として中国人は使えないからかな
決め事を守らない、信用も信頼もできない、時間を気にしない、人の迷惑を考えない、そして何より後行程が楽になるかわり“自分の仕事が増える”事を極端に嫌う性格をしてるんじゃあ協力してモノづくりしようなんて無理だよね
完全分業性ならまだ可能性はあるんじゃないかな?
それこそメルセデスやマクラーレンみたいに
あぁ、自分の仕事を自分だけで完結できてからのスタートだから
やっぱり中国じゃ無理だね
あえて付け加えるとしたら
中で働く人間として中国人は使えないからかな
決め事を守らない、信用も信頼もできない、時間を気にしない、人の迷惑を考えない、そして何より後行程が楽になるかわり“自分の仕事が増える”事を極端に嫌う性格をしてるんじゃあ協力してモノづくりしようなんて無理だよね
完全分業性ならまだ可能性はあるんじゃないかな?
それこそメルセデスやマクラーレンみたいに
あぁ、自分の仕事を自分だけで完結できてからのスタートだから
やっぱり中国じゃ無理だね
316: :2014/12/21(日) 13:55:20.68 ID:
>>1このバカ何言ってんだ、高級車だから割高なんだろ
332: :2014/12/21(日) 18:57:27.58 ID:
>>1
要するにメルセデス、BMWが大衆車になっただけ~
要するにメルセデス、BMWが大衆車になっただけ~
12: :2014/12/21(日) 08:26:02.12 ID:
>レクサスが当初は好調な販売を記録しながらも高級車市場で脱落しつつあるのは「中国で生産していないこと」こそが問題点だとし
紙オムツや粉ミルクまで中国製を嫌って日本に買い出しに来る中国人が、中国製の「高級車」にカネを出すのかねぇ。
もともとレクサスは米国一本で持っているようなブランドだしな、欧州ではほとんどシェア無いだろ。
紙オムツや粉ミルクまで中国製を嫌って日本に買い出しに来る中国人が、中国製の「高級車」にカネを出すのかねぇ。
もともとレクサスは米国一本で持っているようなブランドだしな、欧州ではほとんどシェア無いだろ。
25: :2014/12/21(日) 08:36:07.45 ID:
中国人は中国人が作ったアウディ、ベンツ、BMWに乗るのがお似合いだよ
レクサスは米国と最近ハイブリッドが売れ出した欧州市場だけで生産が手一杯
レクサスは米国と最近ハイブリッドが売れ出した欧州市場だけで生産が手一杯
29: :2014/12/21(日) 08:38:27.38 ID:
レクサスのエンジン工場見てみろ、どこの半導体工場かと見まごうばかりだぞ。
41: :2014/12/21(日) 08:47:09.99 ID:
希少価値もブランド品の
存在意義なのだが
存在意義なのだが
48: :2014/12/21(日) 08:52:11.38 ID:
中国製ベンツ、BMWなどは庶民車
56: :2014/12/21(日) 08:57:44.53 ID:
「技術をパクらせろ」と。
言葉にしてハッキリ言わないと伝わらないと
先生何度教えた?
言葉にしてハッキリ言わないと伝わらないと
先生何度教えた?
63: :2014/12/21(日) 09:00:40.39 ID:
「価格が高いから高級車が売れない」とかwww
金に糸目付けなきゃ乗れるだろ、アホか
金に糸目付けなきゃ乗れるだろ、アホか
92: :2014/12/21(日) 09:28:50.28 ID:
おベンツは、南アフリカ製
BMWは、中国
高額販売車両の庶民車、価値なし
BMWは、中国
高額販売車両の庶民車、価値なし
154: :2014/12/21(日) 10:07:54.76 ID:
>>92
ベンツは基本、ドイツ製だよ
南アフリカはBMW
ベンツは基本、ドイツ製だよ
南アフリカはBMW
158: :2014/12/21(日) 10:10:39.85 ID:
>>154
自己補足 つ「日本で販売されている」
自己補足 つ「日本で販売されている」
165: :2014/12/21(日) 10:12:32.75 ID:
>>154
以前、おベンツが南アフリカと説明していませんでした?
以前、おベンツが南アフリカと説明していませんでした?
169: :2014/12/21(日) 10:15:58.57 ID:
>>154
ベンツは韓国の雙龍自動車へは技術供与を行い、商用バンMB100をベースに
イスタナを生産、MB100と共に東南アジア圏などで広く利用されている。
ベンツは韓国の雙龍自動車へは技術供与を行い、商用バンMB100をベースに
イスタナを生産、MB100と共に東南アジア圏などで広く利用されている。
94: :2014/12/21(日) 09:31:08.97 ID:
トヨタと高級って相反する言葉じゃん
ネトウヨw
ネトウヨw
102: :2014/12/21(日) 09:34:58.91 ID:
日産・本多・スバル
どれも高級感はないなw
あーはずかし
どれも高級感はないなw
あーはずかし
107: :2014/12/21(日) 09:38:14.14 ID:
>>102w
コンセプトが違うだろ
差別化ができないの?
コンセプトが違うだろ
差別化ができないの?
118: :2014/12/21(日) 09:47:47.93 ID:
>>107
日本の高級メーカなんてねぇだろw
そりゃそうだよな日本車の歴史は欧米の猿真似から始まって価格競争で買っただけなんだし
今の中国・韓国の先駆け国だぞ?
日本の高級メーカなんてねぇだろw
そりゃそうだよな日本車の歴史は欧米の猿真似から始まって価格競争で買っただけなんだし
今の中国・韓国の先駆け国だぞ?
124: :2014/12/21(日) 09:51:32.33 ID:
>>118
良いものに触れたこと無いんだ
良いものに触れたこと無いんだ
126: :2014/12/21(日) 09:53:23.44 ID:
>>124
それはつまり中国にも良い物が存在するというのと同じ話w
無いことはないからな
日本車は大衆車
それはつまり中国にも良い物が存在するというのと同じ話w
無いことはないからな
日本車は大衆車
128: :2014/12/21(日) 09:53:43.17 ID:
>>118
価格と品質なw
エンブレムや名前を真似て、技術は恵んでもらって当たり前という泥棒根性。
技術を真似て勉強をし、さらにより良い物を作ろうとした日本とは決定的に違うと思うが?
価格と品質なw
エンブレムや名前を真似て、技術は恵んでもらって当たり前という泥棒根性。
技術を真似て勉強をし、さらにより良い物を作ろうとした日本とは決定的に違うと思うが?
130: :2014/12/21(日) 09:53:56.83 ID:
>>118
高級コンセプトと高級車を作り出す土壌はあるだろ
宮家の存在が高級車を作り出す土壌
トヨタ、センチュリーロイヤル
ほぼ、宮家のためだけのワンオフ
高級コンセプトと高級車を作り出す土壌はあるだろ
宮家の存在が高級車を作り出す土壌
トヨタ、センチュリーロイヤル
ほぼ、宮家のためだけのワンオフ
134: :2014/12/21(日) 09:57:18.37 ID:
>>128
>>130
そんなものは世界にも高級として認められてるかどうかだよ
日本にはそんなイメージない
自国ならサムスンも高級あるだろw
>>130
そんなものは世界にも高級として認められてるかどうかだよ
日本にはそんなイメージない
自国ならサムスンも高級あるだろw
138: :2014/12/21(日) 10:00:09.02 ID:
>>134
韓国内でサムスンって高級ブランドなのかな…
韓国内でサムスンって高級ブランドなのかな…
142: :2014/12/21(日) 10:03:03.85 ID:
>>134
あゆ1人の人の為だけに
技術者、工員、技術、素材等で最高と思える物を集め
車を作る
最高の高級車だろ
あゆ1人の人の為だけに
技術者、工員、技術、素材等で最高と思える物を集め
車を作る
最高の高級車だろ
131: :2014/12/21(日) 09:53:57.68 ID:
>>118
それ言ったら、ベンツやBMWだってドイツじゃ庶民車だけどな。
日本車は素人の道具としての進化を遂げたんだから、比べるのも間違ってるが。
それ言ったら、ベンツやBMWだってドイツじゃ庶民車だけどな。
日本車は素人の道具としての進化を遂げたんだから、比べるのも間違ってるが。
137: :2014/12/21(日) 10:00:05.38 ID:
最近のアキュラとインフィニティの存在価値がわからない。
レクサスはがんばってる方だよな。
>>131
ドイツメーカーって売り方にプレミアム感を出してるだけなんだよね。
アメリカでレクサスを好ましくないと思ってる人って「壊れないからつまらない」というマニア層だっりする。
レクサスはがんばってる方だよな。
>>131
ドイツメーカーって売り方にプレミアム感を出してるだけなんだよね。
アメリカでレクサスを好ましくないと思ってる人って「壊れないからつまらない」というマニア層だっりする。
147: :2014/12/21(日) 10:04:18.53 ID:
>>137
日本車は癖が無くて壊れない車がいい車だから、マニアには受けないだろうな。
マニアというのは、一般人が嫌がる所を美点と見なしたりするから。
日本車は癖が無くて壊れない車がいい車だから、マニアには受けないだろうな。
マニアというのは、一般人が嫌がる所を美点と見なしたりするから。
150: :2014/12/21(日) 10:06:55.36 ID:
>>147
最近はフェラーリすらマニア受けしなくなっているからな。
だから、古いフェラーリの相場が上昇中…
最近はフェラーリすらマニア受けしなくなっているからな。
だから、古いフェラーリの相場が上昇中…
159: :2014/12/21(日) 10:10:42.17 ID:
>>150
跳ね馬も闘牛も、車に大金を出すマニアよりステータス目当ての成金の方がメインだから、素人でも扱いやすい様になったからなあ。
跳ね馬も闘牛も、車に大金を出すマニアよりステータス目当ての成金の方がメインだから、素人でも扱いやすい様になったからなあ。
167: :2014/12/21(日) 10:14:03.30 ID:
>>150
イタ車マニアは「直せばいい」が基本だからなあ。
故障率低下って本来なら喜ぶべきなんだよね。
イタ車マニアは「直せばいい」が基本だからなあ。
故障率低下って本来なら喜ぶべきなんだよね。
112: :2014/12/21(日) 09:41:45.44 ID:
BMW 8シリーズが以前首都高で炎上したから、品質って何?
120: :2014/12/21(日) 09:48:36.01 ID:
iS以下のレクサスこそ
現地生産型が多いレクサスだろ
現地生産型が多いレクサスだろ
133: :2014/12/21(日) 09:55:24.99 ID:
でも、コレ
中国生産で中国オンリーなんらいいけど輸出なんて言われたら産廃なんですよね
しかも、極一部の領域で生産し、中国内多義に渡り
一部の人が儲け、疲弊する中国経済
中国生産で中国オンリーなんらいいけど輸出なんて言われたら産廃なんですよね
しかも、極一部の領域で生産し、中国内多義に渡り
一部の人が儲け、疲弊する中国経済
144: :2014/12/21(日) 10:04:08.45 ID:
トヨタに相手にされたなくてサンゴ泥棒くやしいのうww
だいたい安倍政権になって絶好調で過去最高益たたき出してるし売上も販売台数も利益も世界一
中国市場なんていらんのよね
だいたい安倍政権になって絶好調で過去最高益たたき出してるし売上も販売台数も利益も世界一
中国市場なんていらんのよね
149: :2014/12/21(日) 10:05:07.36 ID:
142訂正
あゆ1人→在る1人
あゆ1人→在る1人
163: :2014/12/21(日) 10:12:22.14 ID:
馬鹿ウヨが喚いても日本者オワコンじゃんw
186: :2014/12/21(日) 10:25:14.80 ID:
中国人なら
ベニ旗の廉価版を買ってやれよ
ベニ旗の廉価版を買ってやれよ
193: :2014/12/21(日) 10:31:16.56 ID:
ところで、
自動車関連でドイツは中国から利益あげてが
中国はドイツから何で利益あげてるんだ?
自動車関連でドイツは中国から利益あげてが
中国はドイツから何で利益あげてるんだ?
196: :2014/12/21(日) 10:32:55.12 ID:
>>193
技術、給料、賄賂。
技術、給料、賄賂。
199: :2014/12/21(日) 10:35:02.75 ID:
>>196
後ろへ行くほど割合が強いだろうね。
国産車のクオリティを見ると技術は昇華できてないと思う。
後ろへ行くほど割合が強いだろうね。
国産車のクオリティを見ると技術は昇華できてないと思う。
220: :2014/12/21(日) 10:52:54.65 ID:
中国生産を前提としたドイツ勢のクルマはみんなボディがノッペリしてるからな~レクサスNXやRCのようなボリューム感溢れるデザインしたくても出来ないよ
その最新レクサスへの注目度が中国でハンパないってのも皮肉な話だ
その最新レクサスへの注目度が中国でハンパないってのも皮肉な話だ
224: :2014/12/21(日) 10:57:49.55 ID:
静粛性だっつうの、伸び縮みしてどうするw
238: :2014/12/21(日) 11:18:44.67 ID:
支那で作るは良いけど、メンテナンスは出来んのかな…
製造はオートマチックに出来ても
メンテナンスは人の手が関わるからな~
製造はオートマチックに出来ても
メンテナンスは人の手が関わるからな~