ミラクル速報~未来の車速報~

ミラクル速報です!未来の車速報!クルマ(バイク)のこと中心にまとめていきます。

    カテゴリ:自動車関連 > トヨタ

    1:2014/12/16(火) 21:28:53.82 ID:

    トヨタ、「ハイエース」「レジアスエース」を一部改良、ガソリン車の燃費向上
    エクステリアの力強さ、内装の質感を高めた特別仕様車「スーパーGL“DARK PRIME”」も登場

     トヨタ自動車は、「ハイエース(バン・ワゴン・コミューター)」「レジアスエース(バン)」を一部改良するとともに、
    ハイエース、レジアスエースのバンに特別仕様車「スーパーGL“DARK PRIME”」を設定し、
    2015年1月6日に発売する。価格はハイエースが199万145円~379万2763円、
    レジアスエースが199万145円~368万5371円。スーパーGL“DARK PRIME”が299万3563円~382万2218円。

     今回の一部改良では、ガソリンエンジンに吸・排気連続可変バルブタイミング機構の「Dual VVT-i」
    を採用するなどし、ガソリン車全車の燃費性能を向上。平成27年度燃費基準+10%を達成するとともに、
    平成17年度基準排出ガス50%低減レベルの認定とあわせ、エコカー減税の対象とした(仕様によって異なる)。

     また、ガソリン車のトランスミッションを従来の4速ATからシーケンシャルシフトマチック付きの
    6速ATに変更したほか、リアシートベルト(外側3点式・中央席2点式)をバンに全車標準装備している。

     特別仕様車「スーパーGL“DARK PRIME”」は、最上級グレード「スーパーGL」をベースとし、
    エクステリアではダークメッキを施したメッキフロントグリル、メッキバックドアガーニッシュを採用。
    インテリアではシート表皮に合成皮革&ダブルステッチを採用したほか、運転席まわりに黒木目マホガニー
    調加飾やダークシルバー加飾などを施して質感を向上させた。

     さらにLEDヘッドランプ(クリアスモーク加飾)、スマートエントリー&スタートシステム、
    ステアリングスイッチを標準装備して魅力を高めている。ボディーカラーは特別設定色
    「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン」(オプション)を含む全5色を設定。

    http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680534.html

    22:2014/12/16(火) 21:33:02.82 ID:
    47:2014/12/16(火) 21:36:34.34 ID:
    >>22
    ハイエースの内装きちんと調べてから書けよクズが
    79:2014/12/16(火) 21:41:43.92 ID:
    >>47


    架装済みなんだろ
    218:2014/12/16(火) 22:17:07.32 ID:
    >>79
    こういう座席ってシートベルトとか必要ないの?
    61:2014/12/16(火) 21:38:47.14 ID:
    >>22
    なんでロケバスみたいなシートレイアウトになってんだよ
    173:2014/12/16(火) 22:00:25.62 ID:
    >>22
    奥の左手二人だけわからん
    198:2014/12/16(火) 22:10:31.87 ID:
    >>173
    ほんとこれ
    200:2014/12/16(火) 22:10:51.56 ID:
    >>173
    ドキドキプリキュアの赤と青
    199:2014/12/16(火) 22:10:43.65 ID:
    >>22
    ドキドキプリキュアの二人っぽいがどうなんだろう奥の二人
    67:2014/12/16(火) 21:39:32.51 ID:
    引っ越しでレンタカーで借りたがコンパクトカーより走安性悪い
    74:2014/12/16(火) 21:40:36.22 ID:
    >>67
    引っ越し
    情弱→軽トラ
    情強→ハイエース
    117:2014/12/16(火) 21:49:44.92 ID:
    貨物に6ATとか時代は変わったな
    125:2014/12/16(火) 21:50:48.36 ID:
    >>117
    昔は男がMTを運転できないと笑われたもんだが、今はMTを運転してるほうが気持ち悪がられる。
    118:2014/12/16(火) 21:49:59.87 ID:
    ハイエースを盗んだら、バラバラにして海外へ輸出するんだから、
    最初っからバラバラにしやすいように作れよな



    141:2014/12/16(火) 21:53:14.54 ID:
    >>118
    ハイエースってモノコックなんだよな
    こんなにバラして強度は大丈夫なんだろうか
    320:2014/12/17(水) 00:09:35.26 ID:
    >>141
    ほぼラダーですよ
    182:2014/12/16(火) 22:03:29.36 ID:
    >>118
    バラす意味わかんねw
    中に荷物積み込めばいいじゃん
    142:2014/12/16(火) 21:53:14.58 ID:
    ベンツのVクラスのほうがかっちょいい
    158:2014/12/16(火) 21:56:24.71 ID:
    新プロボックスすらまだ一回もみてねえわ
    207:2014/12/16(火) 22:12:25.69 ID:
    ディーゼル無いならヴェルファイアV6買ったほうがいいな
    213:2014/12/16(火) 22:14:49.71 ID:
    >>207
    ハイエースだから1KD-FTVがラインナップされとるやろ・・・でも設計が10年以上も昔のオンボロエンジンで燃費良くないよな
    321:2014/12/17(水) 00:11:13.99 ID:




    一杯車があるだろ?
    これ全部ハイエースなんだぜ
    325:2014/12/17(水) 00:17:06.34 ID:
    新型アルファード 実車 内装
    全体

    リア

    内装



    やっぱりハイエースがナンバーワン


    1:2014/12/16(火) 19:27:29.47 ID:
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/141216/bsa1412160500001-n1.htm

     トヨタ自動車は15日、世界初の一般向け燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を発売した。
    水素を燃料に走行中に水しか出さない「究極のエコカー」として注目が集まるが、
    年間生産台数が700台と限られるため初日はイベントなどを行わず、静かな走り出しとなった。
    顧客からの引き合いが強いため2015年末までに現在の3倍程度まで生産能力を増強し、本格的な普及につなげる。

     ミライはこの日、愛知県豊田市の元町工場から1台目の完成車が出荷された。
    工場内の専用ラインで1日数台のペースで組み立てられる。

     東京トヨペットでは、予約受け付けを開始した11月10日以降、同社だけで120台受注した。
    官公庁や環境問題に関心が強い企業からの注文が多いが、4割は自動車好きの個人客だった。

     国内の年間販売目標400台に対し、全国からの受注はすでに1000台規模に上っているもようで、納期は1年以上かかる見通しだ。
    東京トヨペットでも受注の際、「納期はお伝えできないと話している」(幹部)という。

     購入者にとっては、無事新車が届いても、問題になるのが燃料の水素を補給する水素ステーションの整備不足だ。
    一般客が利用できる商用ステーションはまだ全国に2カ所しかなく、今年度内に開設されるのも20カ所程度にとどまる。

     政府は1カ所で4億~5億円かかるステーションの設置費用を最大2億8000万円補助して整備を後押ししており、
    15年度内に100カ所の整備が見込まれている。

     トヨタは当面、東京、大阪などステーションの整備が優先的に進む4大都市圏でミライを販売する方針だ。

     ミライは4人乗りのセダンタイプで、価格は723万6000円。
    国の補助金を利用すれば購入者の実質的な費用負担は520万円程度になる。


    写真:トヨタ自動車の大型ショールームでは発売されたばかりの燃料電池車「ミライ」を見に見物客が訪れていた=15日午後、東京都江東区



    関連スレッド:【自動車】トヨタ、新型燃料電池車(FCV)の車名を「MIRAI(ミライ)」に決定 11/18に発表会 [14/11/17]
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416197639/l30
    77:2014/12/16(火) 21:19:37.17 ID:
    >>1
    車好きなんてまたウソばっかり。

    昔、ターゲットを調査したことがあるけど
    環境を意識する富裕層だよ。
    3:2014/12/16(火) 19:29:28.61 ID:
    >4割は自動車好きの個人客だった。

    水素の充填はどうする気なんだろう?w
    現状、国内に二箇所しかないのに・・・
    5:2014/12/16(火) 19:29:59.10 ID:
    >>3
    もっとあるがな。
    58:2014/12/16(火) 20:28:56.15 ID:
    >>3
    燃料電池車がないことには
    水素ステーションなんか誰も作らないだろ
    まず出したことに意義がある
    85:2014/12/16(火) 21:53:41.88 ID:
    >>3
    その2箇所の近所の人なんだろ
    6:2014/12/16(火) 19:30:06.49 ID:
    マジカヨ!
    本気ですげーな
    16:2014/12/16(火) 19:39:51.94 ID:
    水素ステーションは岩谷が金出すんじゃね?
    なんか異様に本気出してるし
    18:2014/12/16(火) 19:41:41.37 ID:
    ミライのWebサイトで公開されている水素ステーションの一覧
    http://toyota.jp/sp/fcv/station/
    38:2014/12/16(火) 20:05:48.80 ID:
    欲しい。
    でもオカネないや。
    44:2014/12/16(火) 20:14:01.36 ID:
    電気自動車がクソだっただけに本命の水素への期待感がすごいなw
    47:2014/12/16(火) 20:17:56.19 ID:
    EVはバッテリーの蓄電がまだ追いついていないもんなぁ。
    高速道路の乗ったら、サービスエリア毎に充電しないとヤバいもんね。
    水素だと時速100キロで150キロは走るみたい。
    49:2014/12/16(火) 20:18:29.22 ID:
    こんだけでかいと駐車場に困るわな。
    タワーなんて絶対無理だし。
    51:2014/12/16(火) 20:19:39.33 ID:
    いずれ地熱で効率的に作れるようになるだろう
    そうなれば日本は無尽蔵のエネルギーを手に入れることになる
    53:2014/12/16(火) 20:22:35.02 ID:
    水素作るのに電気使うんかの。
    本末転倒だわな。
    54:2014/12/16(火) 20:22:56.04 ID:
    ミライの次にくる燃料電池車はレクサスLSだと言う
    59:2014/12/16(火) 20:29:03.65 ID:
    メタンガスから作ったり、水で電気分解して作ったりの現状じゃな。
    焦りすぎたと思う。
    91:2014/12/16(火) 23:08:34.93 ID:
    政府は1カ所で4億~5億円かかるステーションの設置費用を最大2億8000万円補助して整備を後押ししており
    政府は1カ所で4億~5億円かかるステーションの設置費用を最大2億8000万円補助して整備を後押ししており
    政府は1カ所で4億~5億円かかるステーションの設置費用を最大2億8000万円補助して整備を後押ししており
    101:2014/12/16(火) 23:51:41.07 ID:
    水素自体のコストは安いけど
    それを保管するコスト、輸送するコストが異常に高すぎる。


    1:2014/12/16(火) 17:11:07.21 ID:



    TOYOTAは、ハイエース(バン・ワゴン・コミューター)、レジアスエース(バン)を一部改良するとともに、ハイエース、レジアスエースのバンに特別仕様車スーパーGL「DARK PRIME」を設定し
    、ハイエースは全国のトヨペット店(東京地区は東京トヨタおよび東京トヨペット、大阪地区は大阪トヨタ)、レジアスエースは全国のネッツ店を通じて、1月6日に発売する。

    ガソリンエンジンへのDual VVT-iの採用などにより、ガソリン車全車の燃費性能を向上。「平成27年度燃費基準+10%」を達成するとともに、「平成17年度基準排出ガス50%低減レベル」の
    認定とあわせ、「エコカー減税」の対象とした。また、ガソリン車のトランスミッションを従来の4速オートマチックから6速オートマチック(シーケンシャルシフトマチック付)に多段化した。
    さらに、リヤシートベルト(外側3点式・中央席2点式)をバンに全車標準装備としている。

    http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141216-10215615-carview/
    7:2014/12/16(火) 17:15:55.33 ID:
    ガソリンモデルは相当燃費悪いって聞いたのに少し位改善しても誤差のレベルじゃないのか?
    この手の貨物車にはやっぱりディーゼルエンジンじゃなきゃダメなんだと思うわ
    16:2014/12/16(火) 17:24:22.66 ID:
    おー

    土方のあこがれ^^

    Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 
    38:2014/12/16(火) 17:45:00.14 ID:
    ふと思ったんだが、まさか乗用車とかで使ってる奴いるのか?
    もっと乗り心地のいい車沢山あるぞ
    39:2014/12/16(火) 17:46:51.27 ID:
    >>38
    アルベルエルにディーゼルモデルがあればいいんだが
    結局あの手の車を日常使いしてるとガソリン代で死ねるし
    40:2014/12/16(火) 17:47:17.55 ID:
    >>38
    さすがに居ないでしょ
    72:2014/12/16(火) 18:18:52.32 ID:
    >>40
    知り合いに2人ほどいます。
    115:2014/12/16(火) 20:17:21.82 ID:
    >>40
    キョーワの大人ヤンキー。
    41:2014/12/16(火) 17:47:23.62 ID:
    >>38
    現場に荷物運ぶ為に決まってるだろw

    作業員からコンテナから担架からいろいろあるんだぞ
    50:2014/12/16(火) 17:54:50.59 ID:
    >>38
    普段使ってるかどうか分からんけど
    サーファーは所有率高い
    79:2014/12/16(火) 18:31:23.14 ID:
    >>38
    うちのお隣さん
    80:2014/12/16(火) 18:32:25.22 ID:
    >>38
    うちの親父
    165:2014/12/16(火) 21:42:48.71 ID:
    >>38
    うちw
    55:2014/12/16(火) 17:58:59.20 ID:
    グランドハイエースがアルファードになったって事で合ってる?
    56:2014/12/16(火) 18:00:48.07 ID:
    >>55
    初代アルファードはエスティマベース
    65:2014/12/16(火) 18:07:08.32 ID:
    >>55
    グランドハイエース→アルファードG→アルファード

    グランビア→アルファードV→ヴェルファイア

    じゃないかな
    58:2014/12/16(火) 18:01:26.31 ID:
    地方だと結構、軽油置いてないGS多いぞ?
    仕事でいろんなとこに行くならガソリン車だ
    ディーゼルにすると、ガス欠で死ぬかも知れん
    決まったとこでしか給油しないでいい幸せな環境ならディーゼルでもいいけどな・・・
    まじ、GS10件くらい見つけて全部軽油無くて死ぬかと思ったw
    会社契約の単価契約のとこはリストもらったとこ全部潰れててw
    高速でIC3つ分回ったにも関わらず・・・全滅・・・
    精算払を覚悟して回ったけどそれでもどこにも軽油置いてねーでやんのw
    60:2014/12/16(火) 18:02:52.38 ID:
    >>58
    それ何県?運送業者のトラックすら来ない県?
    64:2014/12/16(火) 18:06:42.56 ID:
    >>58
    どこだよ
    68:2014/12/16(火) 18:12:13.23 ID:
    >>56
    >>65
    ふむ 結構深いんだな

    >>58
    ハイオク売ってないスタンドなら近所にあるけど 流石に軽油置いてない所は無いんじゃ
    74:2014/12/16(火) 18:21:01.87 ID:
    手動変速できる6ATは2000ccガソリンエンジンに採用されたのは良いな
    両側パワースライドドアもオプションで選べるし
    正直欲しいけど、アルファードと同じくらいの値段するんだよねこれ
    87:2014/12/16(火) 18:46:41.25 ID:
    でも、鬼のハイエースはあくまで100系の事であって
    フレーム構造とか言ってるけど、うっすい鉄板箱型に溶接しただけのモノコック200系は
    正直ヘボカスだよね、真のヘヴィデュティさで言えば
    96:2014/12/16(火) 19:04:29.73 ID:
    特別仕様車は300万か…
    102:2014/12/16(火) 19:38:35.81 ID:
    このトランスミッションを他の乗用車にも使えよ…
    次期アルファードなんてまたCVTだぞ
    105:2014/12/16(火) 19:42:23.08 ID:
    >>102
    3.5買えよ貧乏人
    106:2014/12/16(火) 19:45:02.17 ID:
    >>105
    アスペはレスすんなロムってろ
    もしくは死ね
    107:2014/12/16(火) 19:50:50.44 ID:
    確実に、中東の連中に盗まれる
    114:2014/12/16(火) 20:16:28.73 ID:
    CVTじゃないのはいいね
    6ATいいなぁ
    121:2014/12/16(火) 20:21:15.06 ID:
    すげぇw 新しいのはエヤコンがフルオートになってるw
    122:2014/12/16(火) 20:22:31.06 ID:
    デリカ400万だった
    123:2014/12/16(火) 20:22:32.97 ID:
    なんでディーゼルに6ATモデルを設定しなかったんだろうな、それだけが残念
    124:2014/12/16(火) 20:22:52.92 ID:
    ハイエースは速ぇーっす

    なんつって
    127:2014/12/16(火) 20:24:02.67 ID:
    ある建設会社では、夜間・休日に、車両や重機の運転席にコーランを置いておく
    それで一度も盗まれてないらしい

    豆な
    128:2014/12/16(火) 20:26:18.91 ID:
    >>127
    中国人には意味ないな
    129:2014/12/16(火) 20:27:09.01 ID:
    >>128
    中国人が盗むのは現金だからな
    135:2014/12/16(火) 20:58:27.17 ID:
    ただの商用ワゴン車が威圧感ねぇ
    ベンツのCLSにでも乗った方がいいんじゃないの?
    140:2014/12/16(火) 21:14:10.96 ID:
    ディーゼルとCVTって合わせられんのとちゃう?
    だからディーゼルがラインナップにあると
    自動的にATの方になるんだべ
    142:2014/12/16(火) 21:16:35.67 ID:
    高負荷掛けるとベルト保護の為にトルコン滑らせまくって、油温上昇、更に滑るという
    クソみてぇな悪循環のCVTなんて本当にクソ

    だが、どのみちFRの縦置きにCVTは使えないからな
    147:2014/12/16(火) 21:21:33.87 ID:
    >>142
    すまん、すごい論理的なレスを見過ごしてた
    なるほど、高負荷のかかるトラックやこの手のワゴン車には使えないわ
    148:2014/12/16(火) 21:21:56.11 ID:
    というかですね、SUVにCVTは本当にやめて欲しい
    ちょっと頑張ればクロカン的な事も出来そうかな?ってモデルでもCVTだったりする
    サブトランスファー付けろとまでは言わないけど、CVTだけは無いわ、どう考えても
    特に三菱
    152:2014/12/16(火) 21:25:58.76 ID:
    スパロンの燃費の悪さは異常
    155:2014/12/16(火) 21:27:52.51 ID:
    >>152
    ガソリンモデル?あのサイズで2.7Lガソリンエンジンだと仕方ない気がするが
    179:2014/12/16(火) 22:03:29.46 ID:
    >>155
    そうガソリンモデル
    パワフルだけどね
    高速での燃費向上させるのにクルコン付けようと思ってる
    182:2014/12/16(火) 22:07:29.94 ID:
    >>179
    2.7Lって悪くないけど、ガソリンエンジンでというと対抗馬がアルベルの3.5Lグレードなんだよね
    高速道路だとアルベルの3.5Lの方がいいと思う
    188:2014/12/16(火) 22:15:17.66 ID:
    >>182
    仕事用のバンなんだよね
    まさかここまで燃費悪いとは思わなかったよ
    190:2014/12/16(火) 22:17:49.37 ID:
    >>188
    俺のレスたどればどっかで書いたけど知人が同じように嘆いてた
    ハイエースのスパロン買おうと思ったらそれしかなかったって言ってた気がしたけど
    俺もそこまでグレードに精通してるわけじゃないので真贋不明
    154:2014/12/16(火) 21:27:14.22 ID:
    これだけハイブリッド車が隆盛を誇っているのに、
    ハイブリッドハイエースが出ないのは何故なのか?
    ハイブリッドトラックだってあるんだろ?
    159:2014/12/16(火) 21:28:55.68 ID:
    >>154
    燃費のいいハイエースが出るとアルファードベルファイアの顧客が相当食われると予想する
    166:2014/12/16(火) 21:44:47.48 ID:
    ハイエースの話題でシビック貼るってこいつ本物の馬鹿か
    167:2014/12/16(火) 21:45:57.38 ID:
    >>166
    その人が千葉の人ってわかってて書いてるくせに
    175:2014/12/16(火) 21:57:29.46 ID:
    ハイエースは本当によく出来た車で重宝してるけど200系になって唯一の不満がパーキングブレーキだわ
    なんで今時ステッキを引っ張るブレーキなんだよw
    なにがどうして足踏み式にしなかったのか理由を知りたいわ
    187:2014/12/16(火) 22:13:56.46 ID:
    荷物だったら中古のホンダ・ステップワゴンが安いよ
    189:2014/12/16(火) 22:15:52.15 ID:
    >>187
    5ナンバーサイズの2000ccミニバンなんていらない
    まだ燃費悪いって言いながら3.5Lのアルベル乗るわ
    194:2014/12/16(火) 22:19:15.12 ID:
    座席が高くてハンドルがTだとトラックみたいで運転しやすい
    196:2014/12/16(火) 22:20:15.78 ID:
    >>194
    今SUV乗ってる連中が、視界が高くて運転しやすいってレスしてるのをよく見るからそれ本当に楽なんだろうな
    197:2014/12/16(火) 22:23:57.86 ID:
    >>196
    しかもハイエースはサイドが真っ直ぐ垂直だから車幅の車両感覚が完璧に把握できて無茶苦茶運転しやすい
    細い道のすれ違いでも左側のミラーギリギリ5センチ以下でも平気で寄れるから
    199:2014/12/16(火) 22:25:39.73 ID:
    >>197
    いろんなオーナーの人のレス見てたら
    6ATディーゼルモデルで出るのなら新型を新車で買ってもいいのにって思えてくる
    202:2014/12/16(火) 22:30:40.03 ID:
    >>199
    ディーゼルは低速トルクがあるしあまり回らないので無理に多段化する必要が無いでしょ
    変速時のロスを考えると今のままでいい
    203:2014/12/16(火) 22:31:18.33 ID:
    >>202
    でも現状4ATだと高速つらくない?
    206:2014/12/16(火) 22:33:15.75 ID:
    >>203
    そんなに飛ばさないから不満ないよ
    追い越し車線の流れでも普通に走れるしアクセルべた踏みで150キロ以上でるからもう十分
    208:2014/12/16(火) 22:35:44.02 ID:
    >>206
    この手の車で150キロ巡航するつもりもないし
    それでも100キロで走るにしても4ATってなんか回しきってる感じを想像する
    211:2014/12/16(火) 22:38:21.17 ID:
    >>208
    100キロ巡航だと回転に余裕あるよ
    うるさくないし
    だいたい高速では110キロ+αぐらいで流してる
    213:2014/12/16(火) 22:41:17.41 ID:
    >>211
    110プラスアルファで走ってて市街地走行より燃費伸びる?
    4ATってのにやはりすこし抵抗がある
    215:2014/12/16(火) 22:47:24.52 ID:
    >>213
    当然高速だと燃費伸びるよ
    120キロに近づくととたんに燃費悪くなる
    燃費計を見ながら走って110キロちょいまでが好燃費をキープ出来る感じ
    でも街中と高速の燃費はそんなに差がなくて
    燃費走行を意識して街中で9から10の間で高速で12ぐらい
    216:2014/12/16(火) 22:48:10.78 ID:
    >>215
    アルベルエルの3.5Lに比べたらそれでもよほど燃費いいな
    217:2014/12/16(火) 22:50:06.50 ID:
    >>216
    低速トルクが凄くて燃費が良くて燃料代が安いのがディーゼルの魅力だから
    218:2014/12/16(火) 22:50:41.98 ID:
    >>217
    だから俺も興味あるからここに張り付いてる
    221:2014/12/16(火) 22:54:19.08 ID:
    >>218
    買っちゃえよw
    現行型は虫みたいな顔つきと200系ならではのステッキ式パーキングブレーキ以外は完璧だから
    222:2014/12/16(火) 22:55:49.88 ID:
    >>221
    今買って、次の型にディーゼル6AT採用されたらさすがにへこむj
    227:2014/12/16(火) 23:05:03.28 ID:
    >>221
    ATだとパーキングブレーキなんて坂道以外引かない
    あんまり良くない事だろうけど
    212:2014/12/16(火) 22:39:46.20 ID:
    100系の時代もそうだけど、枯れかかった年代の人が新車で買ってそのメリットを享受しつつ
    10年乗ってその後にその車が高値で売れるっていう事が羨ましんだよな、真似したいというか
    233:2014/12/16(火) 23:34:50.30 ID:
    まあ、何が良いって、ワイドのパッセンジャー仕様で、ヂーゼルが選べるのよな、排ガス規制ゆるいから
    http://www.toyota.co.th/lite/en/product.php?model=ventury
    234:2014/12/16(火) 23:36:41.13 ID:
    >>233
    ベンチュリ日本でも売ればいいの実売600万ぐらいだろうが俺買うわ


    1:2014/12/16(火) 00:00:10.43 ID:

    トヨタ、燃料電池車「ミライ」発売 受注すでに1千台

    トヨタ自動車は15日、燃料電池車(FCV)の「MIRAI(ミライ)」を発売した。FCVの市販は世界で初めて。
    ただ、生産台数が年700台と限られているため、販売店には並ばず、
    記念イベントなども予定していないという。すでに注文した顧客に実際に届くのは、年明け以降になる見通しだ。

    ミライは4人乗りセダンで、価格は消費税込み723万6千円。国からの1台202万円の補助金を使っても、
    購入時の負担額は約520万円と高級車並みだが、販売店によると、全国での受注は約1千台に達しており、
    いま注文しても納車は約2年後になるという。「まずは水素社会の実現に取り組んでいる官公庁や地方自治体から納車を進める」(トヨタ広報)

    来夏以降は米欧への輸出も始める予定で、トヨタは2015年末までに、生産台数を現在の3倍の年2千台程度に引き上げる方針だ。

    FCVは燃料の水素に空気中の酸素を反応させてできた電気で走る。走行中には二酸化炭素や排ガスを出さないため、「究極のエコカー」とも言われる。
    燃料を補給する水素ステーションの数が限られているため、当面は東京、名古屋、大阪、福岡の4大都市圏を中心に販売する。
    http://www.asahi.com/articles/ASGDG74VSGDGOIPE01C.html


    水素ステーション一覧
    http://toyota.jp/sp/fcv/station/
    2:2014/12/16(火) 00:01:59.49 ID:
    200万×1000台=20億円
    20億円の税金がこんなことに使われました
    4:2014/12/16(火) 00:16:57.82 ID:
    水素はガソリンと違って日本で作れるからな
    これはでかいぞ、ヨタ車は嫌いだがガンガン作れ。


    1:2014/12/11(木) 00:20:24.61 ID:
    売れるのもわかる
    2:2014/12/11(木) 00:27:05.64 ID:
    だってガソリンエンジンで発生したエネルギーを電気エネルギーに変換したから燃費がいいってありえないし詐欺じゃん
    エネルギー保存の法則知らない馬鹿が騙されて買う
    そんなエセハイテクより100年の蓄積があるレシプロエンジンのが信頼できる
    3:2014/12/11(木) 00:22:41.15 ID:
    初代酷かったんで
    4:2014/12/11(木) 00:28:01.43 ID:
    良い車だよ
    俺は…多分買わないけど
    5:2014/12/11(木) 00:28:44.74 ID:
    売れ過ぎたものは叩かれる
    特に高価なものなら
    6:2014/12/11(木) 00:31:25.34 ID:
    高いか?
    7:2014/12/11(木) 00:33:16.21 ID:
    資源の無駄遣い車
    バカが買う車
    8:2014/12/11(木) 00:34:23.22 ID:
    馬鹿にしてねえだろw
    日本が誇る最高の車だよ
    9:2014/12/11(木) 00:35:04.40 ID:
    運転してるやつにヘタクソが多いから
    10:2014/12/11(木) 00:36:16.91 ID:
    チーム8だから
    11:2014/12/11(木) 00:38:04.41 ID:
    内装がおもちゃみたい
    後ろ姿が不細工
    ダサいおっさんが乗ってる事が多い
    12:2014/12/11(木) 02:35:36.63 ID:
    好きな車ではないけど良い車だとは思うな
    結構な割合でヘタクソが乗ってることが多いけどたまにめちゃくちゃ運転上手いヤツが乗ってるときもあって出会うとビックリするw
    13:2014/12/11(木) 02:35:39.31 ID:
    おっおっおっ小田ァァァァァァァッwww
    14:2014/12/11(木) 02:36:02.18 ID:
    好きな車ではないけど良い車だとは思うな
    結構な割合でヘタクソが乗ってることが多いけどたまにめちゃくちゃ運転上手いヤツが乗ってるときもあって出会うとビックリするw
    15:2014/12/11(木) 02:42:54.80 ID:
    下手糞が・・ってよく言うけど単に台数が多いだけ
    下手なら軽乗りの方がよほど下手だわw

    親の敵のようにプリウス嫌ってる奴はなんなのかね
    どうせインプみたいな車に乗ってるのかあるいは憧れてる奴だろ
    16:2014/12/11(木) 02:56:48.95 ID:
    欧州メーカーが採用するダウンサイジングターボが最強(キリッ
    と言いながらハイブリッド叩いてた人達がいたが
    今やその欧州メーカーがこぞってハイブリッドを出してる時代になっちゃった
    17:2014/12/11(木) 02:58:37.42 ID:
    EU厨「ハイブリッドwww クリーンディーゼルこそ未来(キリッ」

    パリ市長「ディーゼルは出禁にするわ」
    18:2014/12/11(木) 03:12:41.24 ID:
    プリウスが高速道路でドヤ顔できるのはアトキンソンサイクルエンジンで
    燃費がいいといちおう言われているから?
    19:2014/12/11(木) 03:13:16.67 ID:
    良い車だからといって
    良いドライバーとは限らない
    20:2014/12/11(木) 03:13:34.51 ID:
    ハイブリットは静か過ぎて危ないよな
    21:2014/12/11(木) 03:14:24.84 ID:
    プラグインハイブリッドダウンサイジングディーゼルターボを作れば文句出ないはず
    24:2014/12/11(木) 03:20:15.36 ID:
    >>21
    最後の略字をDTにするのは止めて
    22:2014/12/11(木) 03:16:39.82 ID:
    夕暮れ時に道の入り組んだ住宅街歩いてたら
    無灯火のプリウスがウインカー無しで曲がってきて気付くの遅れて焦った

    静かすぎるのも問題だな
    23:2014/12/11(木) 03:18:05.38 ID:
    ハイブリッドは高速を走り続けるのに向いてないけどな
    25:2014/12/11(木) 03:21:21.91 ID:
    欧米の車番組見ても糞車の代表車は プリウス ヒュンダイ車 キア車 だもんな
    26:2014/12/11(木) 03:44:32.53 ID:
    デザインがどうにも気に入らない
    てか、トヨタ車はほとんどデザインが糞だと思う
    マツダのほうが遥かに個人的には良い
    27:2014/12/11(木) 03:53:28.82 ID:
    プリウスは後ろが見にくいから急に車線変更してきたりする奴が多いらしい
    28:2014/12/11(木) 14:35:41.63 ID:
    止めて


    このページのトップヘ