ミラクル速報~未来の車速報~

ミラクル速報です!未来の車速報!クルマ(バイク)のこと中心にまとめていきます。

    カテゴリ:自動車関連 > トヨタ

    1:2014/12/19(金) 18:35:19.45 ID:
    http://www.sankei.com/economy/news/141218/ecn1412180042-n1.html

     トヨタ自動車は18日、セダン「マークX」の走行性能を高め、
    サーキットも走れるように仕上げた「マークX “GRMN”」を発表した。
    来年3月1日から注文を受け付け、6月上旬に100台限定で発売する。

     日本で販売している後輪駆動の国産セダンとして唯一となる6速手動変速機を搭載した。
    「GRMN」は走りの良さを向上させた台数限定のモデルに付けるトヨタのブランド。

     標準のマークXでは鉄を使っている屋根部分に炭素繊維強化プラスチックを採用し、約10キロの軽量化を実現した。
    エンジンの排気量は3500ccで321馬力。
    足回りにカーブを高速で走れる専用部品を用い、車体の強度も高めた。価格は540万円。


    写真:トヨタ自動車が発表した「マークX “GRMN”」
    338:2014/12/20(土) 21:40:42.88 ID:
    >>1
    サーキットって、別にスポーツ走行なら必要な安全対策すれば走れるんじゃね?
    と毒づいてみたところで写真を見てみると、思ったよりかっこいい。
    ワケわからんスピンドルグリルとやらを使ってないのがいいね。
    117:2014/12/19(金) 21:57:47.27 ID:
    ついでに、すまん。

    マークXって、なんて読むの?

    マークテン?
    マークエックス?

    発売当初マークテンって表記があった記憶があるんだけど、違うか。
    車関係の仕事じゃないから、発音する機会も無いんで
    そのまま過ごしてたけど。
    163:2014/12/20(土) 01:45:25.70 ID:
    自分が好きで乗るのはかまわんが
    外車コンプレックス丸出しの人って
    その自慢を聞いてるこっちが恥ずかしくなるよね
    ま、リアルではにこにこしながら「すごいですねー」とか言いながら聞いてはやるけどw
    230:2014/12/20(土) 11:58:19.88 ID:
    どうみても俺にはもて余すから、昔みたいに 1.5~1.8L クラスのライトウェイトスポーツを出してくれ
    243:2014/12/20(土) 14:34:59.37 ID:
    >>230
    ユーノスかコペン
    コペンで十分だろ?オートマだから速いし
    264:2014/12/20(土) 16:13:05.84 ID:
    トヨタも分かってないな。こう言うのが欲しいんじゃないんだよ。
    5ナンバーサイズFRのMTでNAのハイパワーエンジンを積んだセダンが欲しいんだよ。
    ボディサイズは現行型のプレミオやアリオンぐらでいい。
    これくらいのボディサイズで200万円台で出せよ。
    なんでコンパクトなセダンは非力な車ばかりなんだよ。
    アルテッツァを再販しろよ。
    マークXが540万とかぼったくりすぎだろ。
    俺は去年新車で買った日産のV36に乗ってるけど、ミドルクラスのセダンが好きで買ったわけじゃないんだよ。
    コンパクトなセダンが非力なのばかりだから、仕方なくミドルクラスセダンにしただけなんだよ。
    今度トヨタからビッツのエンジンを使った5ナンバーサイズのFRクーペが出るみたいだけど、パワー不足でしょぼそうだしな。
    それなら、もう少し待って新しく出るシルビア買うよ。
    265:2014/12/20(土) 16:25:29.78 ID:
    >>264
    そうじゃねーんだよ・・・

    トヨタはさ、おまいさんみたいな通相手にこういうの出したんじゃないのさ。
    こういうのを出したら、何もしらないバカがどんくらい食いつくかな~って
    ためしに出してるのさ。
    627:2014/12/23(火) 12:17:28.50 ID:
    >>264
    セダンMTが拡充してほしいのは同意。
    でもハイパワーエンジン要らない。1.8Lで充分。
    FRでもFFでも問題ない。

    要はドノーマルのマークXやアリオンあたりに
    MT設定が欲しい。
    276:2014/12/20(土) 18:32:33.87 ID:
    口は出すけど金は出さない自称通って、俺も含めてここに居る奴らの事だろうけど、俺は欲しいと思った車にはきちんと金出して買ってるよ。
    R34はER34じゃなくて、2.5リッターNAのハイキャスなしHR34セダンに乗ってたけど、良い車だったよ。
    しかもスクエアデザインだったから、見切りがよくてV36より小回りが効いて良い車だったよ。
    もし再販されたらまた買いたいくらいだ。
    最近は無駄に高級っぽく作ったり、無駄にでかくしただけのセダンばかりだけど、DQN仕様やVIP仕様じゃなく、正統派のスポーツセダンが欲しいんだけどな。
    281:2014/12/20(土) 18:50:20.63 ID:
    >>276
    俺なんかいまだに97年式ステージア260RSだぜw
    同クラスか、それより上の4駆ステーションワゴンが全然発売されないんで困ってるよ
    あとダットラの代わりになるピックアップトラックも無くて、こっちは本当に困ってる
    293:2014/12/20(土) 19:42:40.48 ID:
    >>281
    ボルボ60系の最上位グレードが評判良いけど?
    あとはアウディS4アヴァント。
    297:2014/12/20(土) 19:54:30.27 ID:
    >>293
    トヨタのV8、ランクルは世界的に評価が高いけれどどう?
    294:2014/12/20(土) 19:47:03.41 ID:
    >>276
    本格スポーツセダンだと、アウディRS-3が、化け物じみて速いの
    出してくる。S3でWRXより速いのに、ニュルでWRXの最高ラップを
    30秒上回るのが、今回のアウディRS-3
    279:2014/12/20(土) 18:41:30.44 ID:
    100台じゃ即完売だろ。回ってこないディーラーもあるな。
    306:2014/12/20(土) 20:27:58.75 ID:
    そういやタクシー車両のこんなのもあったっけなw
    356:2014/12/20(土) 22:16:12.99 ID:
    ダサいねw品がない、昔のヤンキーが好きそうな車だわ
    そのヤンキーはオジちゃんに成ってるけど、多分買わないだろう
    387:2014/12/21(日) 10:04:51.18 ID:
    カローラって意外なほど後ろが広いよ?
    CVTの方が安いし燃費も良い HVより実はお得
    タントやスペーシアはもっと広いけど、カローラより高いんだよね

    車なんて何乗っても同じじゃん
    移動時間は何も変わらないよ?
    396:2014/12/21(日) 10:25:38.40 ID:
    >>387
    同意するわ、どの車乗っても100キロしか出せないもんな、外国みたいに制限速度が車によって変わるなら国産でも高性能車がもっと売れるようになるのにね
    399:2014/12/21(日) 10:29:20.02 ID:
    >>396
    0-100で6秒切れるセダンと、20秒近くかかるセダンでは
    ドライバーの高速合流や追い越しでの疲れ方が違う。
    (後ろで寝ている人間には解らんだろうが)

    それに車種により乗り心地も違う。
    内装や静粛性、装備といった快適性の指標もある。
    405:2014/12/21(日) 10:38:31.85 ID:
    >>399
    免許も車も持っていない底辺無能だなw
    高速合流でアクセル床まで踏んだらタントだって追突事故起こすよ?
    高速走ってる車の半分以上は過積載のトラックですよ?
    414:2014/12/21(日) 10:51:16.12 ID:
    >>399
    わかる。俺はいろんな車に乗ってきたけど、馬力のがある車が良いのは、速く走る為だけじゃないんだよな。
    高速道路の制限速度が100km/hだから、車なんて何に乗っても同じって言う人が居るけど、そうじゃないんだよな。
    アクセルベタ踏みでやっと100km/h出る軽と、300km/h出せる様な車だと、同じ100km/hで走ってても安全性や快適性の余裕が違うからな。
    その安全性や快適性の違いが、乗ってて疲れにくかったり事故を回避できたりするのに繋がると思う。
    だから俺は去年新車で買った日産のV36に乗ってる。
    422:2014/12/21(日) 11:05:58.39 ID:
    >>414
    免許持っていない底辺無能の妄想だね
    今は最高速は90kmですよ?高速走ったことのない君は知らないんだねw
    394:2014/12/21(日) 10:23:43.43 ID:
    ブレビスみたいなのないのかな
    445:2014/12/21(日) 12:00:08.17 ID:
    速度なんてどうでもいいから、加速度を示せと。
    60km/制限だから加速車線つけませんとか本気でヤラかしてる日本の道路で加速力がないのがどれだけツラいか。
    447:2014/12/21(日) 12:09:21.35 ID:
    >>445
    どんな状況か分からんのだが、下道で合流するときに本線に隙がないって事?
    448:2014/12/21(日) 12:15:39.08 ID:
    >>447
    金持ち御用達の首都高高樹町ランプでの合流加速には必要だな
    普通の高速では不要な気がする
    485:2014/12/21(日) 16:21:36.62 ID:
    マークXは操舵もニュートラルで幅のある素性も良い後輪駆動FRの車種だし
    車体剛性も元々良く走りは良かった。デザインもHONDAなどと共通するよな
    良い方向になって来てるけどトルク&パワーもあり燃費も中々な
    素の大排気量NAで車重たった10㌔減量か。6MT装備だが、ターボやSC
    等過給機による大幅パワーアップ無しでこの値段上昇は無いんじゃないの><w
    社長さん。


    ま、自動車免許無いゆとりには関係無いだろけどね
    544:2014/12/22(月) 01:41:48.89 ID:
    V6って不思議なポジションのエンジンだよな。
    半分にして3気筒とかできないし、V6はV6だけで完結なんだよな。
    んでユーザー目線では直6ほど有り難みがないんだよな、V6って実用エンジンとしか思えない。
    もう直4とV8だけでいいだろ。
    552:2014/12/22(月) 07:17:29.68 ID:
    クラッチを踏むのがかったるい。
    556:2014/12/22(月) 07:57:52.30 ID:
    一応水平対抗もV6なんだよな、と細かすぎる突っ込みw

    衝突安全性確保のために直6は長いんで不利、と言う理由で消えていったと聞いたな。
    619:2014/12/23(火) 11:25:50.84 ID:
    フェラーリ持ってる人は天気の良い週末だけ引っ張り出して普段はガレージの肥やしになってるっぽいな。
    普段はレクサスやベンツやレンジローバーだけど、ボロい国産乗ってる場合もあるな、まあ職場に合わせてって感じか…
    648:2014/12/23(火) 21:14:34.00 ID:
    何でわざと変なデザインのライトにするんだろ。
    あれが普通だったらまだマシなのに。
    トヨタのデザイナーって頭イカれてるんじゃね。
    658:2014/12/23(火) 23:54:20.31 ID:
    >>648
    笑えるくらい異様に頭悪い九州産業大学卒だからなデザイナー

    あの醜いデザインが売上低迷って笑える慶應に学歴ロンダリング社長は理解できない
    659:2014/12/24(水) 00:14:34.56 ID:
    >>658
    同じくらいの知性の持ち主が買うから、ちょうどいいんだよ
    662:2014/12/24(水) 07:25:33.37 ID:
    >>659
    トヨタ車は 田舎道のほうがお似合い
    あわせてるだろうな
    665:2014/12/24(水) 17:19:28.95 ID:
    こんな誰向けなのかよく分からないマークXなんかに540万も出すくらいなら、コンフォート買ってエンジン乗せ換えた方が絶対に面白い車が作れるだろ。
    新車のコンフォートがメーカー希望小売価格2,274,480円だから、エンジンはトヨタの部販から1UR-FEか2GR-FEのリビルトエンジンと補機類を買ってきて乗せ換えれば、面白い車が作れるだろ。
    これなら540万も掛からないだろ。
    他社だけど、日産のV36セダンにRBエンジン積んだり、K12マーチをFR化してシルビアのエンジン積んだのとか見たことあるぞ。
    だから、やろうと思えば技術的にはなんだって出来るんだよ。
    ようはやる気があるかだけの問題なんだよ。
    トヨタも利益ばかり追求するんじゃなくて、もう少し真面目に車作りをしてくれよ。
    687:2014/12/25(木) 18:45:39.25 ID:
    スーチャヴァージョンだったな。失礼。


    1:2014/12/24(水) 08:23:21.05 ID:
     
    【ニューヨーク共同】米高速道路安全保険協会(IIHS)は23日、米国市場向けの
    2015年型乗用車で33車種が、安全性の最高評価基準「トップセーフティーピックプラス」を
    満たしたと発表した。日本メーカーが23車種と約7割を占め、8車種のトヨタ自動車が首位、
    5車種の富士重工業が2位となった。

     自動ブレーキなど衝突事故回避機能付きのモデルが対象。事故回避性能や衝突時の
    乗員の安全性などを試験した。全体の対象数は前年と比べ11車種増加。うち日本メーカーは
    7車種増えた。

     トヨタはセダン「カムリ」、富士重は主力車「レガシィ」などが選ばれた。
    2014/12/24 06:53 【共同通信】


    「安全な車」に日本車が7割 米評価、首位はトヨタ - 47NEWS(よんななニュース)
    http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014122401000777.html
    86:2014/12/24(水) 10:08:48.10 ID:
    >>1
    タカタのエアバッグ問題が無かったら85%位いってたんじゃね?
    87:2014/12/24(水) 10:12:56.17 ID:
    >>86
    マジかよジャパネット最低だな
    3:2014/12/24(水) 08:24:51.82 ID:
    スバルってアメリカに熱狂的な信者いるよな。なんでやろ?
    10:2014/12/24(水) 08:32:22.71 ID:
    >>3
    元々が航空機のエンジン屋だからと聞いた
    11:2014/12/24(水) 08:33:16.91 ID:
    >>10
    BMWでもええやん?
    16:2014/12/24(水) 08:37:10.17 ID:
    >>11
    ゼロ戦のイメージが強いからだよ
    アメリカの中年以上は今でもゼロファイターに敬意を持っていてそのエンジンを載せたいって憧れ
    17:2014/12/24(水) 08:38:38.66 ID:
    >>16
    ミリオタのAK信仰みたいなやつか
    20:2014/12/24(水) 08:41:00.15 ID:
    >>16
    ゼロは三菱だろ!
    って突っ込もうと思ったら中島でもライセンス生産してたのね。
    突っ込む前に調べて良かった^^;
    24:2014/12/24(水) 08:43:03.39 ID:
    >>20
    まあ、中島製のゼロが乗りやすかったというパイロットの証言もあるようだな。
    63:2014/12/24(水) 09:21:26.38 ID:
    >>20

    零戦の発動機は中島の栄
    25:2014/12/24(水) 08:43:12.02 ID:
    >>16
    アメリカ人が零戦のエンジンなんて知るわけがない。
    59:2014/12/24(水) 09:16:16.40 ID:
    >>25
    V型信仰を追求すると星型→プラット・アンド・ホイットニー社 エンジン→中島の誉→スバルかGTR
    て感じかな。
    26:2014/12/24(水) 08:43:21.76 ID:
    >>16
    なら三菱だってもっと売れるんじゃね?
    28:2014/12/24(水) 08:46:32.49 ID:
    >>25
    知ってるってーの
    アメリカのミリオタの知識をナメたらあかんぞ

    >>26
    三菱は機体がメインで、三菱が作った機体にスバルのエンジンをのっけたのがアメリカで人気のゼロファイターなんだよ
    33:2014/12/24(水) 08:49:27.62 ID:
    >>28
    日本のミリオタがドイツ戦車に妙に詳しいみたいなもんかw
    42:2014/12/24(水) 08:58:36.42 ID:
    >>16
    ミツビシ-ゼロ ってスポーツカーだしたら売れないか?
    48:2014/12/24(水) 09:03:22.06 ID:
    >>42
    ええなあ。俺が買うわ。
    Mitsubishi ZERO- A6M5b
    Mitsubishi ZERO- A6M8c
    てな感じで型番も踏襲してほしい。
    13:2014/12/24(水) 08:35:53.79 ID:
    >>10

    そんなこと言ったら、昔の日産は中島だぞ!!
    111:2014/12/24(水) 11:43:53.92 ID:
    >>13
    プリンスだろ?
    31:2014/12/24(水) 08:48:41.20 ID:
    >>3
    「TOYOTA? HONDA? NISSAN? No! haha!
     俺はスバルっていうマニアックなの知ってるもん」
    てなことでは?
    34:2014/12/24(水) 08:53:13.93 ID:
    >>3
    日本も一昔前は熱狂的な信者か群馬県民しか乗らなかったよ
    35:2014/12/24(水) 08:54:36.49 ID:
    >>34
    東北ではスバル信仰根強いぞ
    39:2014/12/24(水) 08:56:39.89 ID:
    >>35
    ワゴンブームの頃は青森だとトヨタを抑えて一番だったな
    40:2014/12/24(水) 08:57:42.70 ID:
    >>35
    その根拠は?
    44:2014/12/24(水) 08:59:41.21 ID:
    >>40
    横だが
    東北電力さんがレオーネバンで雪の中をかっ飛んでたイメージが強いからだな
    最近はダウンサイジングで軽バンだらけになっちゃったみたいだがw
    46:2014/12/24(水) 09:02:21.76 ID:
    >>40
    東北の日本海沿いを走ってみれば一目瞭然
    スバルの看板掲げた車屋が異様に多い
    101:2014/12/24(水) 11:07:07.71 ID:
    >>40
    農協が営農サンバーを売りまくってたから

    だから農家とサンバー販売店の結び付きが強いので、レガシーとかも必然的に増える
    53:2014/12/24(水) 09:05:54.80 ID:
    >>35
    北陸でもスバル信仰は強いよ。
    62:2014/12/24(水) 09:21:21.16 ID:
    >>3
    ゼロ戦とか言ってる馬鹿は気にするなw
    単に性能がいいから評判がいいだけ
    69:2014/12/24(水) 09:30:49.89 ID:
    >>3
    湿地帯が多いアメリカ南部でも大丈夫だからじゃない?
    youtubeでよく川を渡ってる
    77:2014/12/24(水) 09:40:37.72 ID:
    >>3
    こういうの見ちゃうとなあ
    ttps://
    85:2014/12/24(水) 10:07:05.89 ID:
    >>77

    92:2014/12/24(水) 10:34:59.89 ID:
    >>3
    悪路が多いからだろ
    スバルの悪路走破性能マジヤバイ
    97:2014/12/24(水) 10:51:53.21 ID:
    >>3
    あっちの記事によると購買者は高学歴が多いらしい。
    なんかそういうひとを惹きつけるものがあるんだろうな。よくわからんけど。
    BMとならんで完全にブランド確立したそうだ。
    120:2014/12/24(水) 12:33:35.35 ID:
    >>3
    西部方面に信者多いよね
    カリフォルニアとか特に
    昔のレッチリの歌詞にもスバルって出てくるくらい幅広く人気らしい
    126:2014/12/24(水) 13:52:40.57 ID:
    >>3
    色んな奴がゴチャゴチャ書いてるけど
    最近スバルがアメリカで拡販に成功してるのは コスパ に尽きる

    四駆でデカくて安全性が高い でも安い

    これが最大の要因
    43:2014/12/24(水) 08:59:19.05 ID:
    どうせロビー活動で高評価を買ったんだろ。
    未開な倭猿にマトモな自動車をつくる技術は無い。
    炸裂したエアバッグに運転者が殺されるだけだ。
    65:2014/12/24(水) 09:22:01.22 ID:
    >>43
    ヒュンダイは衝突してもエアバッグ開かないから安心だよな
    80:2014/12/24(水) 09:50:43.74 ID:
    >>43

    朝鮮奴隷猿製のクルマはエアバックが破裂しなくても搭乗者が死んでしまうからな
    89:2014/12/24(水) 10:16:39.06 ID:
    >>43
    朝鮮人の血を受け継ぐのも大変だね。
    123:2014/12/24(水) 12:54:38.68 ID:
    オイル漏れが気になる人はスバルに乗れないし
    オイル漏れが酷くなっても修理に出さない人もスバルに乗れない

    前世紀の末、VWは誇らしげに「アルミブロックは作らない」って言ってたけどな
    127:2014/12/24(水) 13:58:23.81 ID:
    知り合いにサンバーのエンジン開発に携わったヤツがいるんだが、サンバーのエンジンは材料費、開発費がレガシーのエンジンより高くついたそうだ。
    クランクシャフトの軸受けは特殊鋼のベアリングで、とてもじゃないがあの値段で作れる代物では無いらしい。それでも作るのは農協への需要のためだそうだ。
    農作業に使われる軽トラは積載量500kgのところを2~3トン積むのも当たり前で、そんな使われ方でも10万キロ走らなかったらクレームが来る。
    地方の農家は車はディーラーからではなく農協から買うため軽四が売れなければ普通車も売れないのだ。
    128:2014/12/24(水) 14:00:51.20 ID:
    >>127
    赤帽の間違いだろ
    131:2014/12/24(水) 14:16:10.55 ID:
    >>128
    正真正銘のエンジン開発部員だ。
    そいつによれば、スバルの水平対向4気筒はアメリカのコンチネンタルエンジン
    のコピーだそうだ。エアロスバルに使っていたが、エアロスバルの販売が失敗し
    たので廃物利用でコンチネンタルエンジンを使って車を作り始めたのが当たった
    わけだ。
    129:2014/12/24(水) 14:02:58.40 ID:
    >>127
    東北地方のスバル人気はなかなかのモンだぞ
    133:2014/12/24(水) 15:31:19.68 ID:
    >>127
    18年10万キロ走ったサンバーから最近スズキキャリーに乗り換えたんだけど色んな面でちょっとガッカリしたよ、サンバーは確かにオイルにじみや5速目のギア鳴きとかあったけど全体的には最新キャリーに劣ってなかったな
    132:2014/12/24(水) 14:24:35.84 ID:
    航空機メーカーの残党がコンチのエンジンに目を付けるのは自然な成り行きだ罠

    でも、スバルの水平対向が当たったなんて、極めて最近の話だな
    レオーネのスキーワゴンでスバルに目覚めた身分からすると、嬉しい話ではあるが


    1:2014/12/21(日) 18:04:44.67 ID:

    【トヨタ エスクァイア ハイブリッド 試乗】外側はかなりのワルだが中身は優等生

    かなりの厳つさ。いや悪役顔で登場したトヨタ5ナンバーミニバン3番目のモデル『エスクァイア』。
    試乗したハイブリッドモデル Gi 7人乗りは見た目に反して優等生だった。

    以下略








    http://response.jp/article/2014/12/21/240118.html
    2:2014/12/21(日) 18:05:28.54 ID:
    スポーツしたほうがいい体型のやつがスポーツカーに乗る
    3:2014/12/21(日) 18:05:42.69 ID:
    自称情強(笑)
    4:2014/12/21(日) 18:07:04.44 ID:
    どこが厳ついんだよこのデザイン
    5:2014/12/21(日) 18:07:45.81 ID:
    ミニバン高くて買えない
    6:2014/12/21(日) 18:07:55.47 ID:
    消費者「軽自動車下さい」
    7:2014/12/21(日) 18:08:33.17 ID:
    高級な商用バンw
    8:2014/12/21(日) 18:08:40.32 ID:
    自分で運転しないなら確かに広々空間で快適だと思う
    所有して自分で運転するのは絶対に嫌
    13:2014/12/21(日) 18:17:58.79 ID:
    >>8
    二列目のシートはクオリティ高いしな
    乗せてもらうならミニバンいいよね
    9:2014/12/21(日) 18:09:16.33 ID:
    独身で載るメリットがまったくない
    12:2014/12/21(日) 18:17:11.09 ID:
    >>9
    ミニバン持ってると遊びに誘って貰える確率が上がる
    たとえ足として利用されてもリターンもある
    14:2014/12/21(日) 18:21:07.86 ID:
    >>12
    リターンってなにがあんの?
    15:2014/12/21(日) 18:22:15.75 ID:
    >>14
    送り狼
    10:2014/12/21(日) 18:12:28.06 ID:
    運転しても面白くない
    てかこう言う車は自分で運転したくない
    11:2014/12/21(日) 18:13:27.67 ID:
    軽ワンボックス最強(´・ω・`)
    16:2014/12/21(日) 18:23:19.40 ID:
    この前見かけたけど、このツラ構えにしてはサイズがショボいなという印象だった
    兄弟のノアとヴォクシーはそういう印象にはならなかったんだが
    20:2014/12/21(日) 18:25:57.72 ID:
    独身
    たまに家族や友達乗せる
    車中泊する
    燃費良く走りも楽しみたい自分には5ナンバーのステーションワゴン最強
    21:2014/12/21(日) 18:26:07.48 ID:
    ミニバンでもでかいのはアホ丸出しだからあかん
    5ナンバーミニバンが攻守最強
    29:2014/12/21(日) 18:42:02.20 ID:
    二人くらいしか乗らないくせにミニバン乗ってるやつって何なの
    邪魔なんだけど?
    33:2014/12/21(日) 21:05:57.44 ID:
    もう前面全部グリルにしてコンコルドみたいにカメラで運転しろよ
    34:2014/12/21(日) 21:46:11.06 ID:
    自転車を分解せずそのまま積んでいける


    1:2014/12/21(日) 08:15:08.88 ID:
     中国メディアの証券日報は16日、トヨタ自動車の高級車ブランドであるレクサスについて、「中国市場において日系高級車ブランドを牽引する
    存在と見られていた」としながらも、中国自動車市場の成長とは反対に、中国の市場で「脱落しつつある」と論じる記事を掲載した。

     記事は、米国市場で好調なレクサスは、中国市場への進出当初は極めて良いスタートを切ったとしながらも、「米国での伝説を中国で再現する
    ことはできなかった」と論じ、さらに高級車市場で英国自動車会社のジャガー・ランドローバーに逆転されてしまったと論じた。

     また、業界関係者の発言として、レクサスが中国国内での生産を行わない理由は、輸入車として扱ったほうが販売価格が高くなるためだと主張。
    続けて、かつてレクサスで販売員として働いていた男性の発言として「レクサスは米国市場を重視し、中国市場をさほど重視していないのでは
    ないか」と論じた。

     さらに、中国の高級車市場で先行するドイツ自動車メーカーのアウディ、メルセデス・ベンツ、BMWについて「中国国産化を進めることで
    市場シェアを拡大し続けており、レクサスとの差も拡大している」とし、各メーカーが中国国内での生産を進めるなか、レクサスは国産化の点で
    遅れを取っていると指摘、「このままでは販売台数で他社に差をつけられるだけでなく、中国市場のニーズを取り込めないリスクも顕在化する」
    と指摘した。

     さらに、レクサスが当初は好調な販売を記録しながらも高級車市場で脱落しつつあるのは「中国で生産していないこと」こそが問題点だとし、
    競合他社が中国での生産を進めるなか、レクサスはブランド力はあるものの輸入車のため、他社に比べて価格が高いのが原因だと主張した。

    ソース(Yahoo・サーチナ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00000016-scn-bus_all
    写真 
    2:2014/12/21(日) 08:16:59.04 ID:
    >>1
    ごめーん、さすがにレクサスブランドを中国で作ると品質が落ちてブランドつけた意味なくなるから中国では作らない
    8:2014/12/21(日) 08:20:50.25 ID:
    >>2
    いや、作ってたハズだけど?
    30:2014/12/21(日) 08:39:49.95 ID:
    >>8
    いや、造ってないよ。職人の手作業工程が有るので
    とても支那人には任せられないそうだよ。
    256:2014/12/21(日) 11:55:21.47 ID:
    >>8
    作ってないよ
    海外はアメリカだけ
    基本的にレクサスは愛知と九州で作っているから
    14:2014/12/21(日) 08:26:49.02 ID:
    >>1
    >中国で生産しておらず割高

    おいおい、「高級車」に割安感を求めるなよw
    そんな貧乏人はそもそも高級車に乗るなよ。
    20:2014/12/21(日) 08:32:46.81 ID:
    >>1
    だいたい高級車と言われる部類の車で割高とか言うケチな人は、オプションまで充実させる余裕なくてタイヤとか消耗品までケチってツルツル。
    50:2014/12/21(日) 08:52:41.66 ID:
    >>1
    だから何?
    工場を支那に作って投資しろと?
    支那の経済が本当にヤバイんだな。
    143:2014/12/21(日) 10:03:43.79 ID:
    >>1
    支那の情報戦に乗せられて、安易に支那に工場とか作ろうと思うことなかれ。
    どうせまた人民を焚き付けて暴動を起こし、ノウハウごと工場を乗っ取る算段だろ。
    メルセデスやベンベが羨ましければ支那専用バーゲンレクサスを作ってもいいが、タイやベトナムで作って支那に入れりゃいい。支那国内で作る必然性はない、全くない。
    162:2014/12/21(日) 10:11:40.13 ID:
    >>143
    それをやったホンダと日産は前年比マイナス20%
    日本の雇用を捨てた売国企業の末路
    ザマアだわ

    俺はあの超円高時でも国内生産比率4割保ってきたトヨタを応援するわ
    257:2014/12/21(日) 11:55:59.92 ID:
    >>1
    売り上げ(価格×台数)を重視するか
    シェア(台数)を重視するか
    利益(利益額×台数)を重視するか

    それだけの差。台数だけ重視してると殿様商売は出来ない
    297:2014/12/21(日) 13:08:11.92 ID:
    >>1
    中国品質でブランドの価値落としてどうすんだよw
    英国で売ってるジャガーだかロールスに納品した中国部品も不良品が問題になってたくせに
    312:2014/12/21(日) 13:35:36.08 ID:
    いやもう>>1-10で答え出てるんだけど
    あえて付け加えるとしたら
    中で働く人間として中国人は使えないからかな
    決め事を守らない、信用も信頼もできない、時間を気にしない、人の迷惑を考えない、そして何より後行程が楽になるかわり“自分の仕事が増える”事を極端に嫌う性格をしてるんじゃあ協力してモノづくりしようなんて無理だよね

    完全分業性ならまだ可能性はあるんじゃないかな?
    それこそメルセデスやマクラーレンみたいに
    あぁ、自分の仕事を自分だけで完結できてからのスタートだから
    やっぱり中国じゃ無理だね
    316:2014/12/21(日) 13:55:20.68 ID:
    >>1このバカ何言ってんだ、高級車だから割高なんだろ
    332:2014/12/21(日) 18:57:27.58 ID:
    >>1
    要するにメルセデス、BMWが大衆車になっただけ~
    12:2014/12/21(日) 08:26:02.12 ID:
    >レクサスが当初は好調な販売を記録しながらも高級車市場で脱落しつつあるのは「中国で生産していないこと」こそが問題点だとし
    紙オムツや粉ミルクまで中国製を嫌って日本に買い出しに来る中国人が、中国製の「高級車」にカネを出すのかねぇ。
    もともとレクサスは米国一本で持っているようなブランドだしな、欧州ではほとんどシェア無いだろ。
    25:2014/12/21(日) 08:36:07.45 ID:
    中国人は中国人が作ったアウディ、ベンツ、BMWに乗るのがお似合いだよ

    レクサスは米国と最近ハイブリッドが売れ出した欧州市場だけで生産が手一杯
    29:2014/12/21(日) 08:38:27.38 ID:
    レクサスのエンジン工場見てみろ、どこの半導体工場かと見まごうばかりだぞ。
    41:2014/12/21(日) 08:47:09.99 ID:
    希少価値もブランド品の

    存在意義なのだが
    48:2014/12/21(日) 08:52:11.38 ID:
    中国製ベンツ、BMWなどは庶民車
    56:2014/12/21(日) 08:57:44.53 ID:
    「技術をパクらせろ」と。
    言葉にしてハッキリ言わないと伝わらないと
    先生何度教えた?
    63:2014/12/21(日) 09:00:40.39 ID:
    「価格が高いから高級車が売れない」とかwww
    金に糸目付けなきゃ乗れるだろ、アホか
    92:2014/12/21(日) 09:28:50.28 ID:
    おベンツは、南アフリカ製
    BMWは、中国

    高額販売車両の庶民車、価値なし
    154:2014/12/21(日) 10:07:54.76 ID:
    >>92
    ベンツは基本、ドイツ製だよ
    南アフリカはBMW
    158:2014/12/21(日) 10:10:39.85 ID:
    >>154
    自己補足 つ「日本で販売されている」
    165:2014/12/21(日) 10:12:32.75 ID:
    >>154
    以前、おベンツが南アフリカと説明していませんでした?
    169:2014/12/21(日) 10:15:58.57 ID:
    >>154
    ベンツは韓国の雙龍自動車へは技術供与を行い、商用バンMB100をベースに
    イスタナを生産、MB100と共に東南アジア圏などで広く利用されている。
    94:2014/12/21(日) 09:31:08.97 ID:
    トヨタと高級って相反する言葉じゃん
    ネトウヨw
    102:2014/12/21(日) 09:34:58.91 ID:
    日産・本多・スバル

    どれも高級感はないなw
    あーはずかし
    107:2014/12/21(日) 09:38:14.14 ID:
    >>102w

    コンセプトが違うだろ

    差別化ができないの?
    118:2014/12/21(日) 09:47:47.93 ID:
    >>107
    日本の高級メーカなんてねぇだろw
    そりゃそうだよな日本車の歴史は欧米の猿真似から始まって価格競争で買っただけなんだし
    今の中国・韓国の先駆け国だぞ?
    124:2014/12/21(日) 09:51:32.33 ID:
    >>118
    良いものに触れたこと無いんだ
    126:2014/12/21(日) 09:53:23.44 ID:
    >>124
    それはつまり中国にも良い物が存在するというのと同じ話w
    無いことはないからな
    日本車は大衆車
    128:2014/12/21(日) 09:53:43.17 ID:
    >>118
    価格と品質なw
    エンブレムや名前を真似て、技術は恵んでもらって当たり前という泥棒根性。
    技術を真似て勉強をし、さらにより良い物を作ろうとした日本とは決定的に違うと思うが?
    130:2014/12/21(日) 09:53:56.83 ID:
    >>118

    高級コンセプトと高級車を作り出す土壌はあるだろ

    宮家の存在が高級車を作り出す土壌
    トヨタ、センチュリーロイヤル
    ほぼ、宮家のためだけのワンオフ
    134:2014/12/21(日) 09:57:18.37 ID:
    >>128
    >>130
    そんなものは世界にも高級として認められてるかどうかだよ
    日本にはそんなイメージない
    自国ならサムスンも高級あるだろw
    138:2014/12/21(日) 10:00:09.02 ID:
    >>134
    韓国内でサムスンって高級ブランドなのかな…
    142:2014/12/21(日) 10:03:03.85 ID:
    >>134

    あゆ1人の人の為だけに
    技術者、工員、技術、素材等で最高と思える物を集め
    車を作る

    最高の高級車だろ
    131:2014/12/21(日) 09:53:57.68 ID:
    >>118
    それ言ったら、ベンツやBMWだってドイツじゃ庶民車だけどな。

    日本車は素人の道具としての進化を遂げたんだから、比べるのも間違ってるが。
    137:2014/12/21(日) 10:00:05.38 ID:
    最近のアキュラとインフィニティの存在価値がわからない。
    レクサスはがんばってる方だよな。

    >>131
    ドイツメーカーって売り方にプレミアム感を出してるだけなんだよね。
    アメリカでレクサスを好ましくないと思ってる人って「壊れないからつまらない」というマニア層だっりする。
    147:2014/12/21(日) 10:04:18.53 ID:
    >>137
    日本車は癖が無くて壊れない車がいい車だから、マニアには受けないだろうな。
    マニアというのは、一般人が嫌がる所を美点と見なしたりするから。
    150:2014/12/21(日) 10:06:55.36 ID:
    >>147
    最近はフェラーリすらマニア受けしなくなっているからな。
    だから、古いフェラーリの相場が上昇中…
    159:2014/12/21(日) 10:10:42.17 ID:
    >>150
    跳ね馬も闘牛も、車に大金を出すマニアよりステータス目当ての成金の方がメインだから、素人でも扱いやすい様になったからなあ。
    167:2014/12/21(日) 10:14:03.30 ID:
    >>150
    イタ車マニアは「直せばいい」が基本だからなあ。
    故障率低下って本来なら喜ぶべきなんだよね。
    112:2014/12/21(日) 09:41:45.44 ID:
    BMW 8シリーズが以前首都高で炎上したから、品質って何?
    120:2014/12/21(日) 09:48:36.01 ID:
    iS以下のレクサスこそ

    現地生産型が多いレクサスだろ
    133:2014/12/21(日) 09:55:24.99 ID:
    でも、コレ
    中国生産で中国オンリーなんらいいけど輸出なんて言われたら産廃なんですよね
    しかも、極一部の領域で生産し、中国内多義に渡り
    一部の人が儲け、疲弊する中国経済
    144:2014/12/21(日) 10:04:08.45 ID:
    トヨタに相手にされたなくてサンゴ泥棒くやしいのうww

    だいたい安倍政権になって絶好調で過去最高益たたき出してるし売上も販売台数も利益も世界一
    中国市場なんていらんのよね
    149:2014/12/21(日) 10:05:07.36 ID:
    142訂正

    あゆ1人→在る1人
    163:2014/12/21(日) 10:12:22.14 ID:
    馬鹿ウヨが喚いても日本者オワコンじゃんw
    186:2014/12/21(日) 10:25:14.80 ID:
    中国人なら

    ベニ旗の廉価版を買ってやれよ
    193:2014/12/21(日) 10:31:16.56 ID:
    ところで、
    自動車関連でドイツは中国から利益あげてが

    中国はドイツから何で利益あげてるんだ?
    196:2014/12/21(日) 10:32:55.12 ID:
    >>193
    技術、給料、賄賂。
    199:2014/12/21(日) 10:35:02.75 ID:
    >>196
    後ろへ行くほど割合が強いだろうね。
    国産車のクオリティを見ると技術は昇華できてないと思う。
    220:2014/12/21(日) 10:52:54.65 ID:
    中国生産を前提としたドイツ勢のクルマはみんなボディがノッペリしてるからな~レクサスNXやRCのようなボリューム感溢れるデザインしたくても出来ないよ
    その最新レクサスへの注目度が中国でハンパないってのも皮肉な話だ
    224:2014/12/21(日) 10:57:49.55 ID:
    静粛性だっつうの、伸び縮みしてどうするw
    238:2014/12/21(日) 11:18:44.67 ID:
    支那で作るは良いけど、メンテナンスは出来んのかな…

    製造はオートマチックに出来ても
    メンテナンスは人の手が関わるからな~


    1:2014/12/20(土) 20:10:36.55 ID:
    トヨタ、技術系として初の女性部長誕生へ

     トヨタ自動車で、技術系として初の部長級の女性社員が誕生することになった。

     19日、高級車ブランド「レクサス」の開発責任者、加古慈(かこちか)主査を来年
    1月1日付で基幹職1級(部長級に相当)の「チーフエンジニア」に充てる人事を発表した。

     加古氏は1989年入社。レクサスの小型車「CT200h」などの開発を担当してきた
    実績が評価された。

     事務系では基幹職1級の女性社員は2人いる。

    Yomiuri Online 2014年12月20日 07時44分
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141219-OYT1T50118.html
    68:2014/12/20(土) 20:48:02.77 ID:
    >>1
    GMは、社長が女性だからいいんじゃね?
    71:2014/12/20(土) 20:50:22.62 ID:
    >>1
    本人がどれだけ頑張ったか知らんけど
    結局は「女だからなれた」という事実は揺らぎない
    本人にとっても周りにとっても迷惑な話だよ
    95:2014/12/20(土) 21:43:00.69 ID:
    >>1
    ようするに、能力があるのかないのかはともかく、
    女性管理職をって最近、声高に言われてるから
    ヨタもそろそろ歩調合せとかないとまずいかな、って思った、
    そういう人事なんだろ

    世間の風潮をマーケティングしたってことさ
    15:2014/12/20(土) 20:17:27.53 ID:
    加古慈(かこちか)

    http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E6%85%88#mode%3Dsearch
    16:2014/12/20(土) 20:17:45.90 ID:
    とりあえず画像を見てからだな
    22:2014/12/20(土) 20:18:59.03 ID:
    >>16
    すごい美人で有名
    23:2014/12/20(土) 20:20:28.53 ID:
    >>22
    じゃあ当然だな
    美人は正義。
    26:2014/12/20(土) 20:23:41.89 ID:
    >>22
    まぁ若いときは美人の部類だったろうな
    31:2014/12/20(土) 20:26:27.13 ID:
    >>26
    この背景はなんなの?あと、技術系なら部長だって作業服だろ。
    41:2014/12/20(土) 20:30:22.93 ID:
    >>31
    会社による。普段はスーツで過ごして現場に出るときだけ作業服ということもある。
    44:2014/12/20(土) 20:31:16.31 ID:
    >>26
    エラ隠してる
    このババア在日だな
    40代在日ババアとかとんでもない地雷
    50:2014/12/20(土) 20:34:21.92 ID:
    >>26
    風俗で出てきたらお母さんを思い出すレベル
    99:2014/12/20(土) 22:14:04.65 ID:
    >>26
    微妙に説得力のない美人だな頭良さそうだけど
    27:2014/12/20(土) 20:23:55.88 ID:
    >>16
    キレイな人だよ
    子供2人
    88:2014/12/20(土) 21:07:13.57 ID:
    >>27
    女性で仕事で認められてバリバリ働いて愛する旦那さんに子宝にも恵まれて女性として最高の人生だな
    17:2014/12/20(土) 20:17:48.20 ID:
    トヨタのエライ人は変わった名字が多いな。
    46:2014/12/20(土) 20:31:51.13 ID:
    >>17
    ピアニストの加古隆とかいるし、そんな珍しい名字でもないような
    24:2014/12/20(土) 20:23:17.91 ID:
    多分政府が圧力かけたんだろ

    女性の役員をもっと増やせって
    40:2014/12/20(土) 20:30:22.10 ID:
    >>24
    まあね。

    【政治】女性管理職を3割に=自公、推進法案提出
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402484641/l50

    【経済】女性登用状況を公開 企業管理職など増加促す 国がHP
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376219520/l50
    28:2014/12/20(土) 20:31:14.85 ID:
    期間工なら上りつめたらならすごいけどね
    どうせ違うのでしょう?
    29:2014/12/20(土) 20:24:44.07 ID:
    安倍ちゃんに言われてやったなw
    32:2014/12/20(土) 20:26:29.20 ID:
    海自とおなじで教育部隊のおかん役か、これは
    35:2014/12/20(土) 20:27:49.20 ID:
    計画停電の時もそうだけど、トヨタは率先して政治方針に取り組むんだなあ・・・
    43:2014/12/20(土) 20:30:53.79 ID:
    >>35
    そりゃあ国営企業みたいなもんだからな
    38:2014/12/20(土) 20:29:12.42 ID:
    ちゃんと能力がある人なら問題ないだろうけどさ
    48:2014/12/20(土) 20:32:59.12 ID:
    画像を見ると中国に出張していたような
    http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E6%85%88#mode%3Dsearch
    56:2014/12/20(土) 20:40:27.68 ID:
    トヨタは国からの補助で水素自動車売り出すからな
    その交換条件とかじゃね?
    57:2014/12/20(土) 20:41:34.47 ID:
    自民党のPTSDのもとのunixのbiffをWindowsに移植したやつは
    どっかの爺さんのおまんこで、会社では女王様とよばれてて
    実際に物をつくってたのは二人のあんちゃんだった、タコ1壱号と弐号

    いまでは残骸しか残ってないが、わがままだけをいう人間とはまれに必要である
    もっとも感覚が当たればいいが、くだんの場合は外れてるけどな
    58:2014/12/20(土) 20:41:58.64 ID:
    この人がどんなキャリアを積んできたのか知らんが、1989年入社なら普通だろ。
    あくまで「部長級」であって大きな組織を動かすわけじゃなさそうだし。
    69:2014/12/20(土) 20:48:23.37 ID:
    >>58
    なら自分がトヨタの部長クラスになってみ
    どんだけ凄いか分かるから
    72:2014/12/20(土) 20:54:08.82 ID:
    >>69
    一流大学を出てトヨタの技術畑を歩んだ人の中だけで見たとき、
    47~49歳くらいで部長級に上がることってそんなに難しいの?
    役職定年があるんだからなおさら。
    77:2014/12/20(土) 21:00:03.62 ID:
    >>72
    白い巨塔
    79:2014/12/20(土) 21:00:44.39 ID:
    >>72
    部長ポストはそんなに多くないと思うんだが・・・
    そら大企業様だから絶対数は多いんだろうけど
    同世代ライバルも多いから難易度は高いのではないかと。
    やっぱり実績積み上げてないとなれないっしょ。
    80:2014/12/20(土) 21:00:44.77 ID:
    >>72
    たいしたことないよ。
    だからおまえもなれ。
    84:2014/12/20(土) 21:02:24.56 ID:
    >>72
    オバマが大統領になれたように、この人も女性だからなれた部分があるような気もする。
    85:2014/12/20(土) 21:02:40.54 ID:
    >>72
    あんだけの大企業なんだから年齢だけで役職に付けるのは難しいんじゃない?
    66:2014/12/20(土) 20:53:11.62 ID:
    技術職ってことは、工学系の大学院でも
    卒業してるの? それならすごいね。
    67:2014/12/20(土) 20:47:18.07 ID:
    いくらでも高級車メーカーに成れるチャンスがあったのにソレをことごとく不意にして今頃慌てているトヨタが言ってもな…

    あげくに「その高級車は、強い」なんてキッチコピーを出された日には、頭が痛くなってくる。

    ちなみにリアのリアのサスペンションは、「その高級車は、強い」は、トーションビーム(実質主軸式)ライバルの日産エルグランドは、独立懸架(w
    75:2014/12/20(土) 20:58:01.58 ID:
    >>67
    トヨタのすごさはカローラとヴィッツに凝縮されていると思う。
    あの絶妙な必要十分さを形にできるのは世界に他にない。

    でもトヨタ自身がそれを認めない。
    81:2014/12/20(土) 21:01:09.41 ID:
    >>75
    HONDA FITに双方とも販売ではやられたからじゃね
    82:2014/12/20(土) 21:01:40.51 ID:
    >>75
    だってその2車種はいくら売ってももうからないんだもんw
    ヴィッツのコスパは他メーカーの同セグメント車に乗れば一目瞭然
    87:2014/12/20(土) 21:06:01.85 ID:
    >>75
    俺自身は、アホンダ乗りだけど素直にトヨタの車は、すごいと思っている。

    だからこそ一段高いところに居て欲しいと思っている。
    108:2014/12/20(土) 23:42:48.28 ID:
    >>75
    今のカローラはただの粗悪品だ。空力だけは異様にいいけど。
    78:2014/12/20(土) 21:00:07.62 ID:
    写真みると、ナッツ姫の部類に見えるな。


    このページのトップヘ