1: :2014/12/27(土) 23:12:44.14 ID:
1200万だってよ!!
25: :2014/12/27(土) 23:35:18.66 ID:
>>1
年末恒例今年のスレ立て総数を教えて下さい
年末恒例今年のスレ立て総数を教えて下さい
45: :2014/12/28(日) 02:16:28.85 ID:
>>1
金粉塗してるよ
金粉塗してるよ
46: :2014/12/28(日) 02:51:30.47 ID:
>>1
乗ってみれば解る
乗ってみれば解る
54: :2014/12/28(日) 04:53:47.35 ID:
>>1
安いよ
悪いけど色んな意味で唯一まともな国産車だよ
この車以外は国産車とか買う気はないし
買った事はないよ まあ運転手さんを雇える立場じゃないけどね(泣)
安いよ
悪いけど色んな意味で唯一まともな国産車だよ
この車以外は国産車とか買う気はないし
買った事はないよ まあ運転手さんを雇える立場じゃないけどね(泣)
58: :2014/12/28(日) 07:13:12.12 ID:
>>1
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐりええ気持ち
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐりええ気持ち
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐりええ気持ち
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐりええ気持ち
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐりええ気持ち
いんぐりもんぐりいんぐりもんぐりええ気持ち
2: :2014/12/27(土) 23:13:56.13 ID:
今年はソープの送迎で高級車にいっぱい乗ったよ!! [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1419688245/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1419688245/
3: :2014/12/27(土) 23:14:38.86 ID:
要人用に頑丈に作られてるから
そして重いから燃費も悪い
そして重いから燃費も悪い
4: :2014/12/27(土) 23:14:58.03 ID:
トランスフォームする
5: :2014/12/27(土) 23:15:25.40 ID:
国産でV12ってセンチュリーだけ?
6: :2014/12/27(土) 23:15:27.26 ID:
昔はエンジンが12気筒エンジン積んでたな
7: :2014/12/27(土) 23:15:43.00 ID:
お台場に展示してあるのに乗ったことあるけど古めかしいな
外見は古くても中は最新型なのかと思ったがそのまんま70年代だった
外見は古くても中は最新型なのかと思ったがそのまんま70年代だった
8: :2014/12/27(土) 23:16:12.81 ID:
いいだろ別に
欲しいの?
欲しいの?
9: :2014/12/27(土) 23:16:31.80 ID:
無駄に頑丈
それだけ
それだけ
10: :2014/12/27(土) 23:17:24.16 ID:
12気筒エンジンで
天皇も乗るサルーンカーが
市販で1200万なら高くも無いな
天皇も乗るサルーンカーが
市販で1200万なら高くも無いな
11: :2014/12/27(土) 23:17:51.01 ID:
それな
12: :2014/12/27(土) 23:17:51.44 ID:
金粉まぶすってセンチュリー食い物でも思っているのかw
そこは純金使ってるのかでいいだろ
コーヒー吹いたぞw
そこは純金使ってるのかでいいだろ
コーヒー吹いたぞw
13: :2014/12/27(土) 23:18:47.01 ID:
メルセデスのSクラスにも同じように文句言わないと納得しない
14: :2014/12/27(土) 23:19:29.92 ID:
ニューセンチュリーでよく勉強したわ
15: :2014/12/27(土) 23:19:58.51 ID:
プレジデントのほうがかっこいいよね
16: :2014/12/27(土) 23:20:56.28 ID:
マイバッハは金でできてんのかよ
17: :2014/12/27(土) 23:22:47.75 ID:
センチュリートエンティーワン♪
18: :2014/12/27(土) 23:25:33.91 ID:
それ言い出したらフェラーリのガラスや照明はみんなダイヤ製なのかと
19: :2014/12/27(土) 23:26:23.34 ID:
センチュリーは作れば作るほど赤字なんだろ
20: :2014/12/27(土) 23:27:21.42 ID:
30年乗れる設計
21: :2014/12/27(土) 23:28:28.09 ID:
LS600hLは1500万やぞ
22: :2014/12/27(土) 23:28:50.34 ID:
アムラックスがあった頃に何度か動いてないのには乗ったぞ
ファブリックシートの厚みやサイズもいいしドアも重たくがっしりしてた
本木目は控え目でオーソドックスだが磨くのをケチったような安さは感じないし光り物の仕上げがよく金属感0の銀色パネルなんてなかった
ただ高級車や高級スポーツカーにうっとりするような癒やし系ではなく陰気な政治屋やVIPに似合いそうでもあった
ファブリックシートの厚みやサイズもいいしドアも重たくがっしりしてた
本木目は控え目でオーソドックスだが磨くのをケチったような安さは感じないし光り物の仕上げがよく金属感0の銀色パネルなんてなかった
ただ高級車や高級スポーツカーにうっとりするような癒やし系ではなく陰気な政治屋やVIPに似合いそうでもあった
23: :2014/12/27(土) 23:30:39.25 ID:
底辺が語る車じゃないだろ
24: :2014/12/27(土) 23:34:58.14 ID:
ケイン濃すぎがいるな
26: :2014/12/27(土) 23:35:38.59 ID:
このクラスは3.5V6を縦に繋げて既存のハイブリッドシステムと組み合わせて簡単に作れないの?
27: :2014/12/27(土) 23:42:40.63 ID:
センチュリーの12気筒エンジンは6気筒でも起動できる
豆な
豆な
28: :2014/12/27(土) 23:47:57.80 ID:
ちなみに天皇陛下が乗っているセンチュリーは市販のセンチュリーとは全くの別物だよ
センチュリーロイヤルといって5000万円する車
センチュリーロイヤルといって5000万円する車
29: :2014/12/27(土) 23:48:41.80 ID:
対抗馬がプレジデント?
30: :2014/12/27(土) 23:50:23.82 ID:
レクサスエンブレムみたいに売り出せばもうけが出るかもな
31: :2014/12/27(土) 23:52:06.92 ID:
価格は、天皇・皇后が乗車する
標準車(ナンバー「皇1」)で1台5250万円(税込)。
防弾性能等が強化された国賓接遇用の特装車(ナンバー「皇3」、「皇5」)で1台9450万円(税込)。
一台1億w
センチュリーロイヤルは完全に別物だな
標準車(ナンバー「皇1」)で1台5250万円(税込)。
防弾性能等が強化された国賓接遇用の特装車(ナンバー「皇3」、「皇5」)で1台9450万円(税込)。
一台1億w
センチュリーロイヤルは完全に別物だな
37: :2014/12/28(日) 01:23:04.60 ID:
>>31
値段付いてるってことは一般人買えるの?
値段付いてるってことは一般人買えるの?
44: :2014/12/28(日) 02:14:44.18 ID:
>>37
おそらく採算度外視で作ってるはず
宮内庁から予算これだけしか無いからこれでよろしくみたいな感じで
すくなくとも同じ価格じゃ作ってくれないと思う
おそらく採算度外視で作ってるはず
宮内庁から予算これだけしか無いからこれでよろしくみたいな感じで
すくなくとも同じ価格じゃ作ってくれないと思う
32: :2014/12/27(土) 23:55:15.66 ID:
最後のプレジデントはシーマそのものだった
豆な
豆な
36: :2014/12/28(日) 00:04:07.60 ID:
>>32
今はフーガ輸出用ロングをアレンジしたシーマがあるな
ああいう作り方の方が効率良いだろう
今はフーガ輸出用ロングをアレンジしたシーマがあるな
ああいう作り方の方が効率良いだろう
33: :2014/12/27(土) 23:55:32.89 ID:
センチュリーは色の名前がかっけーよね
34: :2014/12/28(日) 00:00:44.32 ID:
そんな万一の故障を想定して、センチュリーはエンジン制御システムの2重化を実施。
V型に配置された6気筒ごとの各バンクに独立した制御システムを配し、
相互に異常を監視しあい、万一トラブルがどちらかに発生しても片側6気筒だけで
走行可能としました。
さらに、エンジンに燃料を供給するフューエルポンプも2重系とし、イグニッションオン・オフごとに
使用するポンプを切り替えて、一方に異常が発生しても正常なポンプによって通常の
走行を可能にしています。
この航空機エンジンレベルの2重系システムの採用が、世界でも稀有な
V型12気筒エンジンとして、高い信頼性を得ているのです。
V型に配置された6気筒ごとの各バンクに独立した制御システムを配し、
相互に異常を監視しあい、万一トラブルがどちらかに発生しても片側6気筒だけで
走行可能としました。
さらに、エンジンに燃料を供給するフューエルポンプも2重系とし、イグニッションオン・オフごとに
使用するポンプを切り替えて、一方に異常が発生しても正常なポンプによって通常の
走行を可能にしています。
この航空機エンジンレベルの2重系システムの採用が、世界でも稀有な
V型12気筒エンジンとして、高い信頼性を得ているのです。
35: :2014/12/28(日) 00:02:03.98 ID:
ホイルキャップに金が使われている
38: :2014/12/28(日) 01:29:00.76 ID:
世界でも一部のメーカーしか持ってない 日本では唯一のV12エンジン搭載車だぞ
しかもどこかの気筒が故障しても 片バンクの6気筒のみでも走れる安全機能までついてる
皇室御陵車のセンチュリーロイヤルのベース車にもなってるんだから これでも安いくらい
しかもどこかの気筒が故障しても 片バンクの6気筒のみでも走れる安全機能までついてる
皇室御陵車のセンチュリーロイヤルのベース車にもなってるんだから これでも安いくらい
41: :2014/12/28(日) 02:03:56.62 ID:
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom2/imgs/7/8/785bee28.JPG
42: :2014/12/28(日) 02:09:31.43 ID:
>>41
これは酷い
これは酷い
51: :2014/12/28(日) 04:25:58.57 ID:
>>41
このテールだけ最近の車に移植しても良さそうだな
全面LED発光にするとかな
このテールだけ最近の車に移植しても良さそうだな
全面LED発光にするとかな
43: :2014/12/28(日) 02:13:44.32 ID:
まあ間違いなくロールスロイスファントムやミュルザンヌのがカッコいい
47: :2014/12/28(日) 02:55:05.21 ID:
昔乗ってたプリンスロイヤルが好きだったな
廃車扱いだろうか?
廃車扱いだろうか?
48: :2014/12/28(日) 03:31:49.10 ID:
センチュリー乗ってるとヤクザでもなんでも交通違反は捕まらないて聞いた
49: :2014/12/28(日) 04:00:42.32 ID:
ロールスロイスは、一般人が宝くじを当てて、1億円で売ってくれ。と言っても、たぶん、売ってくれません。ネームバリューもロールスロイスの価値だからです。
50: :2014/12/28(日) 04:19:22.13 ID:
値段だけならレクサスLSのハイブリッドのロングホイールベースのモデルはもっと高い
がセンチュリーは特別なんだよな
このV12エンジンはレクサスには載せてもらえないんだぜ
がセンチュリーは特別なんだよな
このV12エンジンはレクサスには載せてもらえないんだぜ
52: :2014/12/28(日) 04:35:25.44 ID:
LSはダウンサイジングとかしょぼいことはやめて7000ccV12ハイブリッドを作れ
ダウンサイジング技術を活かしたターボもそのままつけてアルミやカーボンで軽くすればいいじゃないか
買えっこないから何でも言えるわな
ダウンサイジング技術を活かしたターボもそのままつけてアルミやカーボンで軽くすればいいじゃないか
買えっこないから何でも言えるわな
55: :2014/12/28(日) 04:55:13.39 ID:
僕はセンチュリオン!
57: :2014/12/28(日) 05:12:33.43 ID:
審査があるから平民も893も購入できない
60: :2014/12/28(日) 07:24:55.09 ID:
レクサスにV12載せれば ベンツやBMにも格で対抗できるのになぜやらないのか
61: :2014/12/28(日) 07:47:30.21 ID:
ベントレーとか軽く2千万オーバーやん
62: :2014/12/28(日) 07:51:02.70 ID:
もう古いよ
V12もパワー全然無いし
20セルシオと同じエアサスだし
程度により100万くらいで買える
V12もパワー全然無いし
20セルシオと同じエアサスだし
程度により100万くらいで買える
63: :2014/12/28(日) 07:51:53.24 ID:
LSのロングボディの方が高いんじゃないの?
ベンツのSの方が全然良いと思うけど
ベンツのSの方が全然良いと思うけど
64: :2014/12/28(日) 07:52:51.57 ID:
スモーキー永田がこれのV12使って1000馬力スープラ作ってたな
65: :2014/12/28(日) 07:54:02.56 ID:
内容はLS600のほうが全然上
値段も技術も
センチュリーは日本の高級車の外伝って扱い
値段も技術も
センチュリーは日本の高級車の外伝って扱い
66: :2014/12/28(日) 07:55:29.23 ID:
V12を何故採用してるのか分かってないんだな
それは圧倒的なトルクと静粛性だよ
センチュリーのV12エンジンは
上に水の入ったコップを載せても全くこぼれないという伝説がある
それは圧倒的なトルクと静粛性だよ
センチュリーのV12エンジンは
上に水の入ったコップを載せても全くこぼれないという伝説がある
67: :2014/12/28(日) 07:58:29.98 ID:
基本設計がもうじき18年前の車
68: :2014/12/28(日) 08:00:17.33 ID:
高級車は買う人間選ぶのか
売れない人間は車以下と認定するとは感じ悪いな
売れない人間は車以下と認定するとは感じ悪いな
95: :2014/12/28(日) 11:49:07.04 ID:
>>68
すでにレクサスがそうでしょ
すでにレクサスがそうでしょ
69: :2014/12/28(日) 08:00:32.54 ID:
ベンツもBMもV12は超ハイパワーなのに
センチュリーはしょぼV12
マーク2かなんかのエンジンを2個合体させただけ
センチュリーはしょぼV12
マーク2かなんかのエンジンを2個合体させただけ
70: :2014/12/28(日) 08:01:23.98 ID:
センチュリーはいづれハイブリッドシステムを採用するのかな?ガソリンエンジンの貫くのかな?
73: :2014/12/28(日) 08:08:18.58 ID:
>>70
「の」の使い方が違うんじゃないか?
「の」の使い方が違うんじゃないか?
71: :2014/12/28(日) 08:01:58.64 ID:
そりゃこんな車乗ってたらパトカーもおいそれと近づけんわな
72: :2014/12/28(日) 08:01:58.96 ID:
同世代のプレジデント後期ロングのほうがかっこいいよ
74: :2014/12/28(日) 08:12:14.91 ID:
バカを構うなよw
75: :2014/12/28(日) 08:20:33.14 ID:
外車なら5000万で売られる車
1000万は安い(俺は買えない)
1000万は安い(俺は買えない)
76: :2014/12/28(日) 08:22:34.45 ID:
経費で買って後ろに乗る車だな
かっことかエンジンなんてどうでも良い
圧しが効いて何処でも恥ずかしくなければな
かっことかエンジンなんてどうでも良い
圧しが効いて何処でも恥ずかしくなければな
77: :2014/12/28(日) 08:24:02.60 ID:
海外のお前らには好評な車で
78: :2014/12/28(日) 08:33:18.16 ID:
周泰は朱治だが甘寧は朱桓なあ
79: :2014/12/28(日) 08:37:06.00 ID:
外国の人には鳳凰は鶏にしか見えてないんだな
80: :2014/12/28(日) 08:37:52.17 ID:
こんな値段を出して国産にこだわる必要はないとしか思わないな
81: :2014/12/28(日) 08:39:30.33 ID:
いやいや
外車の方がよほど割高だと思うぞw
外車の方がよほど割高だと思うぞw
82: :2014/12/28(日) 08:43:55.89 ID:
一昨年くらいに新型センチュリーみたいなのがショーで公開されたけど
結局出てないね
見た目すっごいかっこわるかっだぞ
結局出てないね
見た目すっごいかっこわるかっだぞ
83: :2014/12/28(日) 08:49:56.35 ID:
モーターショーの奴か
みたわ
みたわ
89: :2014/12/28(日) 09:13:57.51 ID:
>>84
中国の車みたい
中国の車みたい
85: :2014/12/28(日) 08:52:57.88 ID:
86: :2014/12/28(日) 09:08:37.14 ID:
庵が乗ってたベンツのV12も片バンクだけで走れる仕様だったわ。
ジャガーのV12は1~2気筒普通に止まる。
ジャガーのV12は1~2気筒普通に止まる。
88: :2014/12/28(日) 09:12:09.58 ID:
>>86
我が家の760Liも片バンクで走れる
我が家の760Liも片バンクで走れる
87: :2014/12/28(日) 09:09:43.07 ID:
もう日産最高峰はプレジデントではなくフーガのままなのかね
90: :2014/12/28(日) 09:33:56.94 ID:
関東自動車工業のCMを思い出す
91: :2014/12/28(日) 09:36:14.98 ID:
関東自動車知ってる人居るんだな
93: :2014/12/28(日) 11:35:32.69 ID:
スープラの話しつこいよ
誰も興味ない
誰も興味ない
コメント
コメントする