1:2014/11/28(金) 00:33:31.81 ID:
毎日新聞 11月28日(金)0時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000000-mai-bus_all
 JR九州は27日、ディーゼル車に代わる次世代車両となる蓄電池電車を筑豊線の若松-折尾間(福岡県)で
2016年秋から導入すると発表した。蓄電池電車の導入は同社で初めてで、17年春までに全7編成(14両)とする予定。

 蓄電池電車は大容量リチウムイオン電池を床下に搭載し、最高速度は時速120キロ。電化区間で充電しながら走り、
非電化区間はパンタグラフを下げて、電池で走行する。ブレーキ時のエネルギーも充電する。同社がメーカーと
共同で設計・製造する。通常は2両で3億円程度だが、蓄電池電車は同4億円程度を見込んでいる。

 同社は今後、香椎線(福岡県)などの路線で導入拡大する予定。
5:2014/11/28(金) 00:38:27.44 ID:
>通常は2両で3億円程度だが、蓄電池電車は同4億円程度を見込んでいる。

初期コストが1億円も高いのに導入するとは、維持費は非常に安いのですか?
教えて、鉄ヲタのエロい人w
7:2014/11/28(金) 00:45:45.52 ID:
>>5
未だに、非電化区間があることを考えると、
そういうことなのかもね。
24:2014/11/28(金) 05:10:35.38 ID:
>>5
安い
電化には66kVか154kVの特高電線を引き込んで、直流なら5-10km間隔で、交流なら20-40km間隔で変電所を設ける
車は直流のE233が3000両も作ってやっと1両2億円くらい、変電所は長く使えるけど容量次第では10億の単位
交流車はトランスを積むから2両3億も怪しいし、電気設備の維持保守コストも掛かる
そんな理由で、羽越線なんかも村上の北で直流・交流が切り替わるんで、辛うじて特急だけ交直車、交直の普通車は高過ぎてディーゼル車
8:2014/11/28(金) 00:47:37.38 ID:
ディーゼル車は乗り心地が悪いからなぁ
これはいいこと
12:2014/11/28(金) 00:57:12.94 ID:



16:2014/11/28(金) 01:14:46.23 ID:
電車の規模でリチウムイオン
JR九州は金持ちやのー
26:2014/11/28(金) 07:19:27.88 ID:
一億円もアップって高過ぎないか?

ハイブリッドディーゼルくらいが丁度良いような気が
35:2014/11/28(金) 08:14:16.07 ID:
アメリカに既にあるよね
電化区間は普通に電車として走り
非電化区間は充電や内燃機関による発電で走る電車
これ北海道こそ必要だろう
北海道は長大な路線でスピードが要求されているのにほとんどが非電化路線なので
ディーゼルの長距離特急を走らせてるが
電車でないと無理だろうというスピードと長距離のため
事故は以前から懸念されていた
37:2014/11/28(金) 08:32:43.77 ID:
>>35
アメリカのは知らんが日立がイギリス向けに作っているのがまさにそれ(非電化区間は内燃機関ではしる)
http://www.railwaygazette.com/news/passenger/single-view/view/first-class-800-trainset-unveiled.html

北海道の先輩の四国の2000系は問題がでているわけではないので、ディーゼルは(長距離はともかく)速度はダメというのはないだろう.
ただ上の方式だと電車の仕組みのほかにディーゼルエンジン+発電機を積むため重くなる
長距離という面では重たくなるのは保線コストに響くので、北海道はハイブリッドに向かったが金がなくて開発途上で中止?中断?された(それがキハ285系)
40:2014/11/28(金) 09:11:57.46 ID:
>>35
別に気動車だから高速は無理、って話は無いよ。
むしろ高速域は内燃機関が得意な領域。

事故というか、トラブルはここ最近のものだから、整備の質、或いは設備の劣化に起因するものだろう。
62:2014/11/28(金) 23:15:35.86 ID:
>>35
JR北海道はMAハイブリッド方式を開発してるよ
既存のディーゼルカーを改造することもできる優れた方式
47:2014/11/28(金) 22:26:06.54 ID:
旧式な炭素負極リチウムイオンで8万円/kwh
新型のチタン酸リチウム負極で16万円/kwhだから

1億円高いのが全部電池代なら
 炭素負極で1250kwh       
 チタン酸リチウム負極で 625kwhだな

1.5tのクルマの20kwh電池の31-62倍の容量

45tの車両2両を50-100km走行させる程度の航続距離じゃないかな?